大芦っ子の活動の様子
音楽朝会がありました!
今日は6年生の発表です。今月の歌である「世界が一つになるまで」の合唱を披露する前に合奏を披露してくれました。曲目は 「Paradise Has No Border」。14人とは思えないほど迫力のある演奏に思わず「さすが6年生」と感嘆してしまうほどでした。リズムに乗りながら演奏を楽しんで行ってくれるので聴いている方もとても心地よい気分となりました。合唱も6年生の歌声に後押しされながら体育館いっぱいに響き渡りました。音楽朝会の締めを飾るのは5年生、来月12日(水)となります。
学力テスト実施に向けての練習を行いました!
埼玉県では「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点のもと小4~中3にかけて学力・学習状況調査を実施しています。今年度よりタブレット端末を活用したCBT調査(CBT=Computer Based Testing)で行っておりますので、来年度初めてこの調査を受ける現3年生が練習しました。QRコードで個人情報を読み取ったり、解答するために画面をタッチしてから選択肢を選んだり、キーボードで直接入力したりするなど、個々の学力を図る以外の技術が要求されます。子どもたちの順応性は高いですが、本調査が目的の趣旨にあったものとなるようにしていきたいです。新4年生は令和7年5月1日に実施予定です。
避難訓練を行いました!
昼休みに火災を想定した避難訓練を行いました。太平洋側を中心にこの季節多くの火災が発生しています。火災の発生は①たばこ②たき火③コンロ等で、人間の使用した火の後始末をきちんとしていないことが主な原因として挙げられています。その他にも電気機器等によるもの、放火などもその要因の1つです。私たちが生活していく上で、火を使ったり、電気を使ったりすることは避けられません。つまり火災はいつでも起こりうるということになります。避難する場合は、煙を吸わないように体勢を低くし、口を覆い、外に出たら建物から早く遠ざかることが大切です。訓練はいつも100点を目指して行いましょう。
リズム縄跳びが始まりました!
日が昇ってくると早朝よりは日差しが暖かく感じます。3学期の運動朝会では縄跳びが活動の中心で、欠席や見学者も現在のところ少ないです。はじめに自分で跳び方を決め、連続で〇分間跳べるかにチャレンジします。1度つっかえてしまっても白帽子に変えチャレンジを続けます。本日はありませんでしたが、連続で跳ぶチャレンジは運動委員や先生方との対戦も予定されております。最後にフライングゲットの曲に合わせてリズム縄跳びを行います。最後まで完璧に完走することが難しいのですが、それぞれの課題をもって一生懸命取り組んでいる様子が見られました。
連休明けのなかよしタイム!
1週間が始まりました。昨日の強い風も収まり穏やかな気候となりました。朝はなかよしタイム。連休明けですが、今週も元気に過ごして欲しいと思います。
新たな目標に向かって頑張ります!
学級では、今年や新学期に実現したいことを目標として立て、それぞれそれに向かって歩み始めようとしているところです。例年、書きぞめの競書会は年内に終えていたのですが、今年度は練習期間をずらしたため3学期に入ってから清書しました。来週までに展示します。
3学期が始まりました!
感染症の流行も懸念されておりますが、欠席も少なく元気に登校してくれました。5年生に1名の転入があり、全校で107名のスタートとなりました。教室では冬休みの生活について交流したり、3学期に向けて早速係活動の当番を決めたりするなど、改めて「始まったな」という感覚でいます。一斉下校においては「ポケットに手を入れて歩くと危険です。」と「横断歩道を気を付けて渡ろう。」を指導しました。3学期も引き続き元気よく生活してくれることを願っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期大変お世話になりました!
多くの行事等に向けて真正面から向き合い、その1つ1つに一生懸命取り組むことで成果を積み重ねてこられた2学期であったと思います。大変よく頑張ったことを評価し、是非ご家庭でも褒めてあげてください。また冬休みに、3学期に向けて自分でできることは行い進んで協力するように子どもたちに伝えてあります。充実した冬休みになりますよう祈念申し上げます。ありがとうございました。
明日は2学期終業式!
心配された感染症拡大による学級閉鎖もなく、多くの子が今日も元気に登校してくれました。引き続きマスクを着用して予防するなど、冬休みも元気に過ごしてくれたらなと思っております。ただいま学期末恒例の夕方健康観察を行っています。明日に向けて笑顔で、良い締めくくりができるようにしたいと思います。
2年生がおもちゃランドを開きました!
2年生が国語の学習で作ったおもちゃを一緒にあそんでもらおうと、1年生を招待して実施しました。2年生は一度作ったおもちゃを自分たちで試しており、その時に発生した問題点を改良してこの会を開いています。1年生はそのことを知りませんが、2年生はそれを見届けながら自信をもって行っているようです。
なかよし小・中交流会がありました!
吹上地区の5校が一堂に会し、交流会が吹上生涯学習センターで行われました。名刺交換、ゲーム、各学校の発表など、各校の特別支援学級の児童生徒の親睦が深められる温かい会となりました。本校の児童も発表の場に臆することなく練習の成果を発揮し、やりきった充足感に溢れていました。知り合いの友だちとはもちろん、初めて話した友だちもできて嬉しさをいっぱいに表現していました。
運動朝会がありました!
本格的な冬の到来。縄跳びのシーズンの始まりです。縄跳びによる運動の効果は色々なところで実証されていますが、個人差も大きく好き嫌いも分かれやすい運動です。できるようになる楽しさを味わわせたいのが一番なのですが、効率的に体力を高める方法の1つとして選択肢に入れて欲しいところです。
なかよしタイムがありました!
今日の朝はなかよしタイム。運動するにはちょうどいい気候です。1年生から6年生が一緒になって活動するのは難しい場面もありますが、遊びを工夫すれば充分に公平に楽しむことができます。本校は横の広がりがなかなか持たせられない分、縦の繋がりがとてもスムースで心地よいと感じます。
逆上がり教室が始まりました!
本日から3日間、5,6年生が低学年の児童に逆上がりの技能を伝達する教室が行われています。高学年の児童はスモールステップを確認しながら担当の子の状態を確認しながら指導していきます。別の鉄棒では、教頭先生による第2逆上がり教室も行われていました。
修学旅行に行ってきました!(2日目)
<朝食・退館式>7:00 6時起床。高台にあるホテルからは海が望め、6時30分頃に海上から日が昇ってきました。朝食はお代わりする子が増えるなど今日も体調は万全のようです。お世話になったホテルの方にお礼して出発です。
<関所資料館>9:00 ホテルから箱根方面に山を登り、峠を2つ越えて芦ノ湖湖畔の関所資料館に到着しました。「入鉄砲に出女」江戸を守るため、厳しい監視の目を光らせた関所の役目を肌で感じ取りました。
<芦ノ湖を遊覧船で>10:00 関所港から箱根園まで乗船しました。船外に出ると風が少し冷たく感じられましたが、木々が色付いた素敵な景色を見ることができました。船内は運転席を間近に見学できたり、楽しんだりくつろいだりするスペースがあったりと充実していてあっという間の時間でした。
<昼食後小田原城へ>11:20 昼食はすずひろさんでいただきました。お土産を購入した後、最後の見学地、小田原城に向かいました。難攻不落の名城も豊臣秀吉の兵力で力尽きた訳ですが、城を守る工夫が各所に垣間見えました。子どもたちの体力は凄いです。スイスイと天守閣を登ってきました。
<帰校式>15:45 バスの中で修学旅行の振り返りをしました。仲間と旅行を楽しめたこと、新しいことを知ることができた喜び等が挙げられました。疲れた様子も見せていましたが、2日間満喫しました。
卒業までの4ヶ月、これからも大芦小学校の生活を思う存分楽しんでください。そして修学旅行で学んだことをいかしてほしい思います。どんな方たちにも元気やパワーを与える皆さんの姿を見せ続けてください。
修学旅行に行ってきました!(1日目)
6年生が11月25日(月)から26日(火)の1泊2日の日程で、神奈川県の鎌倉・箱根に修学旅行に行ってきました。修学旅行のテーマ「最高学年としてしっかりとした態度で文化を学び、友だちと協力し合い、最高の思い出を作ろう!」を意識し、達成できるよう1人1人が努力しました。テーマの達成には不十分なところもありましたが、2日間14名全員が病気なし・怪我なし。全く心配をかけずにとことん楽しいことを楽しもうとしてくれます。これが今年の6年生の一番誇れるべきことです。仲間と協力し、いつも笑顔に溢れ、めいいっぱい活動してくれた6年生の姿に改めて深く感銘を受けました!
<出発式>6:45 朝早くから保護者や兄弟、先生方など、多くの方がお見送りに来てくれました。天気がよく絶好の行楽日和となりそうです。
<いざ鎌倉>6:50 これから始まる修学旅行が楽しみ過ぎてのバス内でのレクは大盛り上がり。富士山も江ノ電も見えています。しっかり見えるもの、聞くことも大切にしてくださいね。
<鶴岡八幡宮>9:35 添乗員さんから手水の仕方を学びいざ本宮へ。流鏑馬馬場を歩きながら話にもしっかり耳を傾けました。一部のグループは「はとみくじ」を試しました。少しでも武士の時代を感じ取れましたか。
<八幡宮から大仏へ>10:30 3グループに分かれてはじめのチェックポイント高徳院大仏を目指します。見学場所はグループ毎に事前に計画を立てました。この道で大丈夫かな。大仏大きいな。
<大仏から由比ヶ浜・江ノ島へ>12:30 お弁当を食べた後もグループで出発。出発時刻は違いましたが、どのグループも由比ヶ浜海岸を目指しました。砂浜でのひととき、名残惜しいけど長谷駅で切符を購入して江ノ電に乗車。13:23発、満員の江ノ電で江ノ島に向かいます。
<新江ノ島水族館>14:00 水族館に入る前にお土産を購入しました。このぬいぐるみは誰に、このお菓子は誰にと入念に選びました。館内に入ると大きな水槽で泳ぐ魚たちに釘付けになりました。もっと見たいけど15:30からはイルカショー。早めに行って前列の席を確保し準備をします。
<ホテルに到着>17:30 はじめに入館式を行いました。夕食のボリュームにびっくり。火の付いている鍋の中身はなんとすき焼きです。卵を割って食べるなんてとても贅沢です。入浴のあと、みんなでレクを楽しみました。部屋の整理整頓や友だち同士の助け合い、移動するときのマナーや明日に備えて消灯時刻を守るなど、ホテルでも学校生活と同様に気持ちよく生活しようと心がけていました。
校内持久走大会を行いました!
「自分との戦い」困難なことに向き合い、精一杯自分の力を発揮しようとすること。そのために休み時間等を利用して練習を積み重ねる。とても大切なことですよね。思うように走れず涙していた児童もおりましたが、そんな悔しさをバネに自分を高めていくこと忘れないで欲しいと思います。持久走大会が学校行事から取り払われていっていること、残念に思っています。本校は安全第一で、来年度も実施する予定です。本日は多くの来校者から声援をいただきありがとうございました。
鴻巣市小・中学校音楽会 午後の部のトップバッター頑張りました!
4年生が音楽会に出場し、元気な歌声を披露してきました。午後の1番手の発表ということでしたが、全く臆することなく今までの練習の成果を発揮し、全員がにこにこ顔で歌い上げることができました。出番が終わると2番目以降の他校の小中学校の発表を鑑賞することができ、ゆっくりと半日を楽しめたようです。
2学期の花植え活動を行いました!
今日は1,3,5年生が当番で花植えを行いました。1年生は5年生にやり方を教わりながら、そして3年生は前回の花育教室を思い出しながら丁寧に植え、職員玄関前がきれいに彩られました。
また、昨日、フラワーラジオの担当者に来校いただき番組制作に計画委員会の児童が代表で収録に臨みました。鴻巣のいいところ・好きなところという企画で、子どもたちは大芦小学校周辺のお話を中心に発表しました。放送予定が決まりましたらまたご連絡いたします。
「大芦小まつり」お待ちしております!
明日は大芦小まつりです。6年生の児童を中心にまつりに向けて準備をしてきました。また8時45分からは、大芦っ子ファンクラブ(学校応援団)の方々に感謝の思いを伝える会を催します。天気も良さそうです。是非ご来校いただきお楽しみください。