ブログ

大芦っ子の活動の様子

8月23日(土)朝6時30分から、親子除草を実施しました。

本校は敷地面積が大変広くありがたいことですが、反面この夏季休業中に雑草が大変増えてしまいました。

朝から暑い日でしたが、大変多くの児童、保護者の皆様、そして大芦っ子FCの皆様、地域の皆様のご協力のもと、校庭の雑草はもちろんのこと、花壇の草とりや、植木の伐採など普段手が届かないところまで、きれいにしていただきました。

おかげさまで気持ちのよい学校環境の中で2学期からの教育活動を進めることができます。

 

皆様、大変お忙しい中、親子除草にご参加くださり本当にありがとうございました。

今後も目指す学校像「大芦大好き!みんなの笑顔が輝く学校」の実現に向けて、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様と職員一同、団結して頑張ってまいります。

引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は、講師の先生をお招きし、人権教育に係る研修を実施しました。

前半は、人権についての知識・理解を深める内容を学び、後半は、個別の人権課題に対し、意見交換をしながら考えを深めました。

 

本研修を通して、「無意識に偏っていること」について、改めて考える貴重な機会となりました。

例えば、調理実習で調理を得意とするのは女の子であると無意識のうちに決めつけていたり、力仕事は男の子の方が得意だと決めつけて頼んだりすること、丁寧に掃除ができるのは女の子だなどと思い込むことです。

知らず知らずのうちに無意識に考えが偏っていないか、男女平等の視点に立っているのかなど確認することは、大変重要なことだと改めて感じました。

 

本日の研修の成果を、本校の重点目標の一つである「豊かな心の育成」また、子どもたちの「居がい・やりがいのある学級・学校づくり」に生かしていきたいと思います。

 

 昨日8月7日に立秋を迎え、暦の上では秋を迎えました。暑い日が連日続いておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?夏休みも早いもので今日で21日目、折り返し地点となります。後半もぜひ健康に気を付けて、元気にお過ごしください。

 本日、5年生が植えた稲の様子を見に行きました。6月13日(金)に応援団の皆様方やPTA、保護者の皆様に協力いただき、5年生が一生懸命植えた苗は、すくすくと生長しています。約2ヶ月弱の期間ですが、大変大きくなり、穂が見られるようになってきました。これも、日頃から水の管理をはじめ、世話をしてくださっている応援団の皆様、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

 今後もご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

<朝の集い>6:30

起床時刻の前から元気な声が聞こえてきました。しっかり運動をして今日の活動に備えます。

<清掃・退出準備>6:50

みんな時刻をしっかりと守り行動していました。「立つ鳥跡を濁さず」のとおり、朝食前にすっかり準備を整えていました。

<朝食>7:30 

今日も暑くなりそうです。しっかり食べて頑張りましょう!

<退出チェック>8:30 

施設の方に部屋が整えられているか確認していただきました。無事にどの部屋も合格できました。

 

<クリエイティブウオーク>9:00

げんきプラザ内に設置してある11のゾーンにトライしながら体全体を使って自然に親しみました。冒険の森でクライミングに挑戦したり、沼の赤鬼でザリガニ釣りを楽しんだりしました。

<昼食・カレーづくり>11:40

ザリガニ釣りに夢中で、少し遅れましたが炊事場へ移動し、みんなでカレーを作りました。同じものを作っているはずなのに班ごとにばらつきがあるのが通例ですが、今回どの班もとても上手にできました。

<退館式>14:00 2日間過ごした施設の方にお礼を言いました。学校ではできない素敵な体験ができました。

<帰校式>15:20

買い物はしていませんので、手土産はたくさんの洗濯物・・・ですが、多くの土産話ができましたね。

2日間、慣れない環境の中でも仲間と協力し合い、今何をすべきかを考え、行動する姿は大変素晴らしかったです。林間学校を通じて子どもたちは、大きく成長するきっかけをつかめたように感じます。2学期も、運動会や大芦小まつりなど多くの学校行事があります。学校のリーダーとして、たくましく成長していく皆さんをこれからも応援しています。

5年生が7月24日(木)・25日(金)の一泊二日の日程で、埼玉県立小川げんきプラザに林間学校に行ってきました!林間学校のテーマ「自然の中で学び、助け合い、みんなが楽しめる最高の林間学校にしよう。」を掲げ、子どもたちは林間学校での様々な体験を通して、大きく成長して帰ってきました。暑さに負けずがんばり、みんなの笑顔が輝く、とても充実した2日間を過ごすことができました。

 

 

<出発式>7:30 今日も暑い1日になりそうです。多くの人が見送りに来てくれました。気をつけていってらっしゃい!

<入館式>9:00 1時間ほどで到着しました。2日間、大変お世話になります。

 <スタンプラリー>9:30 

金勝山にある12星座の獲得を目指して出発!今回の最高記録はスタンプ8個でした。素晴らしい結果でした。地図を苦労しながら仲間と協力して読み取り、森の中を探索して多くの昆虫を発見するなど、小川町の自然を満喫することができました。

 
   
   
 

 

<昼食>12:00 予定時刻どおりの昼食。お家の方がつくってくれたお弁当でエネルギーも満タン!みんな体力を回復しました。今年はエアコンの効いた食堂でいただきました。

<プラネタリウム鑑賞>12:30 「ぼくたち惑星8兄弟」を鑑賞。見応え抜群。疲れた体を癒やしました。

 

<レク大会>14:00 冷房の効いた活動センターにて、レクを楽しみました。

<入室・ベッドメイキングタイム>15:20

施設で決められた規則に従ってベッドを整えます。部屋も使いやすいように整理整頓しておきます。この後部屋ごとに自由時間を楽しみました。

   
   
   

 <夕食>17:30

キャンプファイヤーに備えてしっかりと食べます。みんなでおいしくいただきました。

<キャンプファイヤー>18:50

天気もよく、予定通り営火場にてキャンプファイヤーを実施しました。タタロチカやマイムマイム、ジンギスカンを元気いっぱい踊りました。猛獣狩りにいこうよのゲームを楽しみ、その後花火大会をしました。花火師さんの活躍やスペシャルゲストの登場により、とても盛り上がり、よい思い出となりました。

<入浴>20:30

みんなで無事に本館に戻りました。健康チェックも問題なし。汗をいっぱいかいた後のお風呂は気持ちよかったです。

<消灯>21:45

今日1日一生懸命活動しました。みな疲れてすっかり寝付いていました。明日に備えてお休みなさい。

広告

146677
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る