ブログ

大芦っ子の活動の様子

7/2(水)第1回学校保健委員会を開催しました。

昨日7月2日(水)に今年度初めての学校保健委員会を開催しました。

今回のテーマは「睡眠」ということで、健康委員会の児童から「すいみんクイズ」の発表があり、ご参加いただいた校医の先生や保護者の皆様に楽しみながら睡眠への関心を高めていただきました。

議事では、「大芦っ子の睡眠について」児童にとったアンケート結果から見えた睡眠に係る状況をお伝えし、「日頃睡眠に関して悩んでいること」や「適切な睡眠時間をとるために工夫していること」など熱心に話し合っていただきました。

今回の提案が、ご家庭での「睡眠への意識の高まり」などに少しでもお役に立てたら幸いです。お忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

6/30(月)水泳(3・4年生・パンジー学級)の学習を行いました。

本日はとても良い天気です。熱中症も心配されるぐらいの暑さですが、暑さ指数等十分確認しながら、水泳の学習を実施しました。

今日は指導の折り返し地点ということで、泳力を測る検定を中心に実施しました。クロールや平泳ぎ、バタ足など、それぞれの泳法による目標に向かって一生懸命取り組みました。

教えたことをすぐに理解し、泳ぎが上手になっていく子どもたちの吸収力には驚くばかりです。明日以降もよい天気の中気持ちよく泳げるとよいです。

 

6/26(木)校内での研究授業を行いました。

本校では、「自分の思いや考えを自信をもって伝えられる大芦っ子の育成」を研究主題とし、令和4年度から継続して研究に取り組んでおります。

今年度も研究の一環として、全教員1授業の公開をし、互いの授業を見合うことで、指導力向上に努めております。本日は4年生にて算数の研究授業を行いました。

みんな真剣な表情で、自分の考えをノートに書き込み、友だちに考えを伝えることができました。

「友だちや先生に自身の考えを伝え、その考えについて互いに感じたことを伝え合うことで、さらによりよい考えや学びが生まれていく」そんな協働的な学びを目指していきたいと思います。

 

6/24(火)あいにくの天気ですが、「なかよしタイム」で楽しく遊びました!

本日は昨日夕方からの天候不良の続きで、あいにくの雨模様です。

残念ながら朝の時間、校庭には出られませんでしたが、縦割り班で交流する「なかよしタイム」を室内で実施しました。

各班ともに、6年生を中心に計画した室内遊び等を楽しんでいました。特に「なんでもバスケット」では、「北海道に行ったことがある人!」、「今朝朝からゲームをした人!」、「ラーメンが好きな人!」など様々な質問が出て、自分と共通することや異なることなど友だちの意外な側面を知ることができたようです。