大芦っ子の活動の様子
5年生 苗切り・田植え
本校恒例の「米作り体験」が始まりました。5年生の総合的な学習の時間で「米」の学習の一環として、実際に田植えや稲刈りを学校応援団「大芦っ子ファンクラブ」の皆様のご協力・ご指導の下、貴重な農業体験学習をしています。
6月15日に「苗切り」、6月16日に「田植え」を行いました。応援団の皆様、PTA役員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。収穫が楽しみです。
「苗切り」の様子です。長方形の苗のかたまりを切り分け、「わら」で束ねます。
雨のため昇降口で行いました。
「田植え」です。切り分けた苗をさらに3本程度に分けて、
人差し指と中指でつまんで土に植えます。
6年生社会科見学
6年生は社会科見学で、国会議事堂・日本科学未来館を見学しました。国会議事堂では、地元議員の中根様からお話を聞いたり児童の質問に答えていただいたりしました。社会科で国会については学習しているのでその復習や確認ができました。科学未来館では、科学の歴史や進歩そして地球や人類・生物の未来について学びました。特に「温暖化」の問題について改めて真剣に考える機会となりました。時間に余裕があったので、東京駅や皇居の歴史、周辺の施設についてもガイドさんから説明を聞くことができました。中身の濃い一日でした。
日本科学未来館 アンドロイド(オトナロイド)です。
5・6年生ジャガイモ掘り
6月13日(月)梅雨の晴れ間、5・6年生はジャガイモ掘りをしました。ジャガイモは天候にも恵まれたためかたくさんできました。児童一人ビニル袋いっぱい収穫しました。
2年生 算数 3けたの数
2年生算数の学習の様子です。3けたの数について学習しています。1の位、10の位、100の位についてカードを使って確認します。本時は、10の位の部屋に「10」を「10個」入れた場合にどうなるかという課題でした。個人で考えたりグループで考えたりして答えを出しました。
6年生いけばな
6年生は先日の講義を受け、今日は実際に、花器に花をいけました。講師の先生の指導の下、自分の「テーマ」に沿うように、花や葉を選んだり、長さや葉の量の調節をしたりしました。花のある生活は心も潤います。
新体力テスト
6月2日(木)、第2校時・第3校時、全校で新体力テストを行いました。気温は高かったものの、湿気が少なく風もあ
り、絶好の日和となりました。2年生から6年生は、去年の自分の記録を上回ることを目指し全力を尽くし、1年生は上
級生の補助を受けながら初めての種目に挑みました。
6月の全校朝会
6月の全校朝会の校長講話は「自分の役割をしっかりと果たすこと」についてです。ギターは、弦の1本1本、ド・レ・ミ…の全ての音階がそれぞれの役割を果たすことで、一つの素敵な音楽になるということを、別の音程(調弦)のあっていないギターと弾き比べました。また、4日(土)に行われる校内音楽会の合唱や合奏でも、普段の生活の中でも、一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことが大切だと子どもたちに伝えました。最後には、自ら子どもたちへの応援ソングを歌いました。子どもたちはとても楽しく、そして真剣にお話を聞くことができました。
6年総合 日本文化
本校では、6年生が総合的な時間で「日本文化研究」と題して、日本の伝統文化について学習しています。今回は、「いけばな」をテーマに、講師の先生からの講義がありました。花のある生活やいけばなの歴史、いろいろな生け方があること、そしてこの文化が海外にも広まっていることなど学びました。次回は、実際に、子ども達がそれぞれの「テーマ」や花器に合った「いけばな」をします。今から、楽しみです。
5年道徳 いじめをなくすために
5月31日(火)、5年生は道徳の時間で、「いじめをなくすために」という課題の学習を行いました。いじめる側の立
場、いじめられる側の立場、それを見ている周囲の人間の立場について、考えたり話し合ったりしました。
教育委員会訪問指導
教育委員会の訪問は年に数回あります。今回は、「若手教員」を対象とした授業力向上に係る訪問で、パンジー学級の学習の様子を参観していただきました。
学習課題は6月の掲示物づくりということで、お花紙を使って、各自思い思いの「あじさい」を作りました。