ブログ

大芦っ子の活動の様子

音楽朝会がありました!

 今日は6年生の発表です。今月の歌である「世界が一つになるまで」の合唱を披露する前に合奏を披露してくれました。曲目は 「Paradise Has No Border」。14人とは思えないほど迫力のある演奏に思わず「さすが6年生」と感嘆してしまうほどでした。リズムに乗りながら演奏を楽しんで行ってくれるので聴いている方もとても心地よい気分となりました。合唱も6年生の歌声に後押しされながら体育館いっぱいに響き渡りました。音楽朝会の締めを飾るのは5年生、来月12日(水)となります。

学力テスト実施に向けての練習を行いました!

 埼玉県では「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点のもと小4~中3にかけて学力・学習状況調査を実施しています。今年度よりタブレット端末を活用したCBT調査(CBT=Computer Based Testing)で行っておりますので、来年度初めてこの調査を受ける現3年生が練習しました。QRコードで個人情報を読み取ったり、解答するために画面をタッチしてから選択肢を選んだり、キーボードで直接入力したりするなど、個々の学力を図る以外の技術が要求されます。子どもたちの順応性は高いですが、本調査が目的の趣旨にあったものとなるようにしていきたいです。新4年生は令和7年5月1日に実施予定です。

避難訓練を行いました!

 昼休みに火災を想定した避難訓練を行いました。太平洋側を中心にこの季節多くの火災が発生しています。火災の発生は①たばこ②たき火③コンロ等で、人間の使用した火の後始末をきちんとしていないことが主な原因として挙げられています。その他にも電気機器等によるもの、放火などもその要因の1つです。私たちが生活していく上で、火を使ったり、電気を使ったりすることは避けられません。つまり火災はいつでも起こりうるということになります。避難する場合は、煙を吸わないように体勢を低くし、口を覆い、外に出たら建物から早く遠ざかることが大切です。訓練はいつも100点を目指して行いましょう。

リズム縄跳びが始まりました!

 日が昇ってくると早朝よりは日差しが暖かく感じます。3学期の運動朝会では縄跳びが活動の中心で、欠席や見学者も現在のところ少ないです。はじめに自分で跳び方を決め、連続で〇分間跳べるかにチャレンジします。1度つっかえてしまっても白帽子に変えチャレンジを続けます。本日はありませんでしたが、連続で跳ぶチャレンジは運動委員や先生方との対戦も予定されております。最後にフライングゲットの曲に合わせてリズム縄跳びを行います。最後まで完璧に完走することが難しいのですが、それぞれの課題をもって一生懸命取り組んでいる様子が見られました。

連休明けのなかよしタイム!

 1週間が始まりました。昨日の強い風も収まり穏やかな気候となりました。朝はなかよしタイム。連休明けですが、今週も元気に過ごして欲しいと思います。

新たな目標に向かって頑張ります!

 学級では、今年や新学期に実現したいことを目標として立て、それぞれそれに向かって歩み始めようとしているところです。例年、書きぞめの競書会は年内に終えていたのですが、今年度は練習期間をずらしたため3学期に入ってから清書しました。来週までに展示します。

3学期が始まりました!

 感染症の流行も懸念されておりますが、欠席も少なく元気に登校してくれました。5年生に1名の転入があり、全校で107名のスタートとなりました。教室では冬休みの生活について交流したり、3学期に向けて早速係活動の当番を決めたりするなど、改めて「始まったな」という感覚でいます。一斉下校においては「ポケットに手を入れて歩くと危険です。」と「横断歩道を気を付けて渡ろう。」を指導しました。3学期も引き続き元気よく生活してくれることを願っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期大変お世話になりました!

 多くの行事等に向けて真正面から向き合い、その1つ1つに一生懸命取り組むことで成果を積み重ねてこられた2学期であったと思います。大変よく頑張ったことを評価し、是非ご家庭でも褒めてあげてください。また冬休みに、3学期に向けて自分でできることは行い進んで協力するように子どもたちに伝えてあります。充実した冬休みになりますよう祈念申し上げます。ありがとうございました。

明日は2学期終業式!

 心配された感染症拡大による学級閉鎖もなく、多くの子が今日も元気に登校してくれました。引き続きマスクを着用して予防するなど、冬休みも元気に過ごしてくれたらなと思っております。ただいま学期末恒例の夕方健康観察を行っています。明日に向けて笑顔で、良い締めくくりができるようにしたいと思います。

2年生がおもちゃランドを開きました!

 2年生が国語の学習で作ったおもちゃを一緒にあそんでもらおうと、1年生を招待して実施しました。2年生は一度作ったおもちゃを自分たちで試しており、その時に発生した問題点を改良してこの会を開いています。1年生はそのことを知りませんが、2年生はそれを見届けながら自信をもって行っているようです。

なかよし小・中交流会がありました!

 吹上地区の5校が一堂に会し、交流会が吹上生涯学習センターで行われました。名刺交換、ゲーム、各学校の発表など、各校の特別支援学級の児童生徒の親睦が深められる温かい会となりました。本校の児童も発表の場に臆することなく練習の成果を発揮し、やりきった充足感に溢れていました。知り合いの友だちとはもちろん、初めて話した友だちもできて嬉しさをいっぱいに表現していました。

   
   

運動朝会がありました!

 本格的な冬の到来。縄跳びのシーズンの始まりです。縄跳びによる運動の効果は色々なところで実証されていますが、個人差も大きく好き嫌いも分かれやすい運動です。できるようになる楽しさを味わわせたいのが一番なのですが、効率的に体力を高める方法の1つとして選択肢に入れて欲しいところです。

なかよしタイムがありました!

 今日の朝はなかよしタイム。運動するにはちょうどいい気候です。1年生から6年生が一緒になって活動するのは難しい場面もありますが、遊びを工夫すれば充分に公平に楽しむことができます。本校は横の広がりがなかなか持たせられない分、縦の繋がりがとてもスムースで心地よいと感じます。

逆上がり教室が始まりました!

 本日から3日間、5,6年生が低学年の児童に逆上がりの技能を伝達する教室が行われています。高学年の児童はスモールステップを確認しながら担当の子の状態を確認しながら指導していきます。別の鉄棒では、教頭先生による第2逆上がり教室も行われていました。

修学旅行に行ってきました!(2日目)

<朝食・退館式>7:00 6時起床。高台にあるホテルからは海が望め、6時30分頃に海上から日が昇ってきました。朝食はお代わりする子が増えるなど今日も体調は万全のようです。お世話になったホテルの方にお礼して出発です。 

<関所資料館>9:00 ホテルから箱根方面に山を登り、峠を2つ越えて芦ノ湖湖畔の関所資料館に到着しました。「入鉄砲に出女」江戸を守るため、厳しい監視の目を光らせた関所の役目を肌で感じ取りました。

 <芦ノ湖を遊覧船で>10:00 関所港から箱根園まで乗船しました。船外に出ると風が少し冷たく感じられましたが、木々が色付いた素敵な景色を見ることができました。船内は運転席を間近に見学できたり、楽しんだりくつろいだりするスペースがあったりと充実していてあっという間の時間でした。

 <昼食後小田原城へ>11:20 昼食はすずひろさんでいただきました。お土産を購入した後、最後の見学地、小田原城に向かいました。難攻不落の名城も豊臣秀吉の兵力で力尽きた訳ですが、城を守る工夫が各所に垣間見えました。子どもたちの体力は凄いです。スイスイと天守閣を登ってきました。

 <帰校式>15:45 バスの中で修学旅行の振り返りをしました。仲間と旅行を楽しめたこと、新しいことを知ることができた喜び等が挙げられました。疲れた様子も見せていましたが、2日間満喫しました。

 卒業までの4ヶ月、これからも大芦小学校の生活を思う存分楽しんでください。そして修学旅行で学んだことをいかしてほしい思います。どんな方たちにも元気やパワーを与える皆さんの姿を見せ続けてください。

修学旅行に行ってきました!(1日目)

 6年生が11月25日(月)から26日(火)の1泊2日の日程で、神奈川県の鎌倉・箱根に修学旅行に行ってきました。修学旅行のテーマ「最高学年としてしっかりとした態度で文化を学び、友だちと協力し合い、最高の思い出を作ろう!」を意識し、達成できるよう1人1人が努力しました。テーマの達成には不十分なところもありましたが、2日間14名全員が病気なし・怪我なし。全く心配をかけずにとことん楽しいことを楽しもうとしてくれます。これが今年の6年生の一番誇れるべきことです。仲間と協力し、いつも笑顔に溢れ、めいいっぱい活動してくれた6年生の姿に改めて深く感銘を受けました!

 

 <出発式>6:45 朝早くから保護者や兄弟、先生方など、多くの方がお見送りに来てくれました。天気がよく絶好の行楽日和となりそうです。

 <いざ鎌倉>6:50 これから始まる修学旅行が楽しみ過ぎてのバス内でのレクは大盛り上がり。富士山も江ノ電も見えています。しっかり見えるもの、聞くことも大切にしてくださいね。

 <鶴岡八幡宮>9:35 添乗員さんから手水の仕方を学びいざ本宮へ。流鏑馬馬場を歩きながら話にもしっかり耳を傾けました。一部のグループは「はとみくじ」を試しました。少しでも武士の時代を感じ取れましたか。

 <八幡宮から大仏へ>10:30 3グループに分かれてはじめのチェックポイント高徳院大仏を目指します。見学場所はグループ毎に事前に計画を立てました。この道で大丈夫かな。大仏大きいな。

 <大仏から由比ヶ浜・江ノ島へ>12:30 お弁当を食べた後もグループで出発。出発時刻は違いましたが、どのグループも由比ヶ浜海岸を目指しました。砂浜でのひととき、名残惜しいけど長谷駅で切符を購入して江ノ電に乗車。13:23発、満員の江ノ電で江ノ島に向かいます。

 

<新江ノ島水族館>14:00 水族館に入る前にお土産を購入しました。このぬいぐるみは誰に、このお菓子は誰にと入念に選びました。館内に入ると大きな水槽で泳ぐ魚たちに釘付けになりました。もっと見たいけど15:30からはイルカショー。早めに行って前列の席を確保し準備をします。

 

<ホテルに到着>17:30 はじめに入館式を行いました。夕食のボリュームにびっくり。火の付いている鍋の中身はなんとすき焼きです。卵を割って食べるなんてとても贅沢です。入浴のあと、みんなでレクを楽しみました。部屋の整理整頓や友だち同士の助け合い、移動するときのマナーや明日に備えて消灯時刻を守るなど、ホテルでも学校生活と同様に気持ちよく生活しようと心がけていました。

 

校内持久走大会を行いました!

 「自分との戦い」困難なことに向き合い、精一杯自分の力を発揮しようとすること。そのために休み時間等を利用して練習を積み重ねる。とても大切なことですよね。思うように走れず涙していた児童もおりましたが、そんな悔しさをバネに自分を高めていくこと忘れないで欲しいと思います。持久走大会が学校行事から取り払われていっていること、残念に思っています。本校は安全第一で、来年度も実施する予定です。本日は多くの来校者から声援をいただきありがとうございました。

   
   
   
   

鴻巣市小・中学校音楽会 午後の部のトップバッター頑張りました!

 4年生が音楽会に出場し、元気な歌声を披露してきました。午後の1番手の発表ということでしたが、全く臆することなく今までの練習の成果を発揮し、全員がにこにこ顔で歌い上げることができました。出番が終わると2番目以降の他校の小中学校の発表を鑑賞することができ、ゆっくりと半日を楽しめたようです。

2学期の花植え活動を行いました!

 今日は1,3,5年生が当番で花植えを行いました。1年生は5年生にやり方を教わりながら、そして3年生は前回の花育教室を思い出しながら丁寧に植え、職員玄関前がきれいに彩られました。

 また、昨日、フラワーラジオの担当者に来校いただき番組制作に計画委員会の児童が代表で収録に臨みました。鴻巣のいいところ・好きなところという企画で、子どもたちは大芦小学校周辺のお話を中心に発表しました。放送予定が決まりましたらまたご連絡いたします。

   
   
   

「大芦小まつり」お待ちしております!

 明日は大芦小まつりです。6年生の児童を中心にまつりに向けて準備をしてきました。また8時45分からは、大芦っ子ファンクラブ(学校応援団)の方々に感謝の思いを伝える会を催します。天気も良さそうです。是非ご来校いただきお楽しみください。

3年生が社会科見学に行ってきました!

 昨日3年生は初めての社会科見学に行きました。社会科で学習している鴻巣の花市場のことや消防署のこと、そして昔のくらしの様子について学習してきました。どの施設においても体験を交えながら丁寧に説明をしていただき学習したことを身をもって感じることができたようです。学習への意欲が高く感心しましたよ。

音楽朝会で4年生が発表しました!

 来週の13日(水)に市内音楽会が行われます。本校の代表である4年生が音楽朝会で発表しました。今日は吹上中学校の生徒さんも来られたためかいつもより緊張した様子でした。中学生も校内での音楽祭で良い成績を収め、同じ音楽会に出場となるようでさすがの歌声を披露していただきました。最後に中学生も一緒に今月の歌、「翼をください」を合唱しとても心地よい時間が過ごせました。

レインボーフレンドリータイムの準備を進めています!

 9日(土)に向けて、各縦割り班の出し物の準備を進めています。前回の話合いで出し物の内容は決まったので、今日は実際に必要な物の制作をしたり、実際にゲームなどを試しながらルールを決めたりする作業をしていました。この異学年の集まりにおける活動は6年生を中心に進められており、他の行事とはまた違った良さが生み出せるなと感じております。各学級では、同じ日に開催される「感謝の集い」の準備も同時に進行しております。

読み聞かせを行いました!

 今朝は「読み聞かせグループたんぽぽ」の方々にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。グループの方々からも児童が一生懸命耳を傾けてくれるので嬉しいという感想をいただきました。話し手が繰り出す世界に子どもたちはあっという間に引き込まれ、ついには主人公の考え方に意見を述べるような児童もいたとのこと。本の世界を通じて、多様な考えを学んでいけるとよいなと改めて感じました。

鴻巣市セカンドブック贈呈式を行いました!

 鴻巣市では小学校1年生にリストの中から1冊を選んでもらい、秋の読書週間にプレゼントする事業を実施しており、本日、本校は贈呈式を行いました。セカンドブックの中から読み聞かせを行うと、目を輝かせながら聞いてくれました。今後も子どもたちが読書の楽しさ知り、より自発的な読書活動につながってくれることを願います。

3年生がスーパーの見学に行きました!

 3年生は社会科の学習で「店で働く人々」の学習をしています。学区外ですが、学校から近くのスーパーを訪れ、商品をお客様に早く安全に届けるために努力していることや商品をたくさん買ってもらえるための工夫などについて学んできました。普段は入れないバックヤード等にもご案内していただき、子どもたちは興味深く見学ができました。

今日は市民の日献立!

 鴻巣ひなちゃんパン・牛乳・鶏肉のBBQソース・ひなのすサラダ・川幅ワンタンスープです。ひなちゃんパンは毎年食べるのがもったいなく感じてしまいます。

3年生の花育教室が行われました!

 鴻巣市の事業として花農家や市役所の方にご指導いただき、3年生が花の寄せ植えを体験する「花育教室」が行われました。農家の方から植え方を丁寧に教えていただき、優しく慎重に作業を進める様子が見られました。

音楽朝会で3年生が発表しました!

 3年生が「もみじ」の2部合唱に挑戦しました。高音と低音が重なり合ったり、追いかけっこしたりして歌う楽しさを感じていました。全体では4年生以上が低音部を歌い、低学年と一緒に素敵な声が体育館に響きました。季節が今年はゆっくり進んでいるように感じますがそんな情景を思わせる会となりました。

 

5年生が脱穀を行いました!

 稲刈りをして1週間、本日は脱穀の作業を行いました。天日干しした稲束を持っていくと大型のコンバインが一瞬にして稲の穂先から籾を落とします。とはいえ、収穫した稲束の量が多く1時間ちょっとかかりました。とれた籾殻は30kgの袋8袋ほどとなりました。私たちが行っている作業は米作りの言わば一番美味しいところ。ここから精米されるまではまた応援団の方にお願いすることとなります。私たちの大切なお米ができるまでの行程には、実に多くの手間がかかっていることを実感いたします。自分たちが育てたお米ができあがるのを楽しみに待ちましょう。

持久走大会に向けての練習が始まりました!

 来月22日(金)の持久走大会に向けて、マラソンカードの取組が始まりました。大会で自分のベストが尽くせるよう精一杯練習します。大会を終えたときに達成感が個々で味わえるようにしましょう。当日の順位やカードへの取組には個人差もあることでしょう。しかし、頑張ったことに対してのご褒美は必ずあるはずです。

鴻巣市小学校陸上競技大会が行われました!

 6年生が陸上競技大会が出場しました。陸上競技は自身の記録をほんの数秒、ほんの数センチ向上させるため、強い心や信念をもって臨まねばならない、時には孤独さえ感じる競技です。でも、仲間同士力を合わせ、代表選手の自覚をもち、それぞれが自己記録更新に向けて全力を出し尽くしました。暑さもあり疲れた表情でしたが、満足げな顔で帰校してくれたので良かったと思います。練習を含めて、今まで大変よく頑張りました。これからもリーダーとして、学校を引っ張ってくださいね!

たくさんのご声援ありがとうございました!

 

1,2年生が生活科見学に行きました!

 今年度は宮代町にある東武動物公園に行きました。多くの種類の動物を見たり触れあったりできるとあって出発前から落ち着かず楽しみな様子が溢れ出ていました。2年生のリーダーさんを中心にグループごとに見学しましたが、園内の地図を確認しながらお兄さんお姉さんぶりを発揮したことに大変成長を感じました。最後にウサギやモルモットを膝の上に置き触れられる体験がありましたが、動物のかわいさも相まってみんなの顔がとても穏やかで、透き通るような目で動物を優しくなでていました。命を大切に思う気持ちってとても大切ですね。今日学習したことを学校生活でもいかして欲しいなと思いました。

5年生が稲刈りをしました!

 実りの秋を迎え、いよいよ収穫する時季となりました。学校応援団の方々の管理もよく、1株1株が片手で収まらないほどよく実っており、稲を刈るには想像以上に大きな力が必要でした。こういった体験的な学びはやはりやってみないと分かりません。疲れた体や穂先が当たってチクチクする腕を気にしながら、こぼれ落ちてしまった稲を1つ1つ丁寧に摘み取っていく姿も見られました。来週は脱穀をします。応援団の方、そしてたくさんの保護者の皆様、お手伝いいただきありがとうございました。

陸上選手を励ます会を行いました!

 明後日、鴻巣市陸上競技場で行われる陸上競技大会に向けて、5年生の応援団が中心となって励ます会を行いました。暑さもあり、大会に向けての調整が難しい中、6年生は笑顔を絶やさず自主的に練習に励んできました。陸上競技は個人プレーではありますが仲間と競技を楽しみながら競争し、自己記録への挑戦、そしてお互いの絆を深めて欲しいと思います。

5年生が社会科見学に行きました!

 昨日10日(木)に5年生が、自動車工場の見学と藍染めの体験をしてきました。自動車工場の見学は新型コロナウイルス感染症拡大後、工場が見学の受け入れを行っていなかったため実に5年ぶりになろうかと思います。日本の代表的な工業製品である自動車は社会科の学習の中心となっており、通常の見学が戻ってきた印象を受けます。5年生にとっては皆初めての経験で、共に良い学びができたようです。

2年生がサツマイモ掘りをしました!

 サツマイモの苗植えをしてちょうど4ヶ月。場所を変更して収穫ができるこの日を楽しみにしていました。土もよく整備もきれいにしていただいたおかげで生育の状況がよく、今年はいつになく大豊作で夢中になって掘っていました。袋いっぱいにお土産を詰め込むことができそうです。身長以上に伸びたつるも飾りづくりにいかせそうです。

陸上選手を励ます会の練習がありました!

 6年生は17日(木)の陸上競技大会に向けて放課後を中心に練習を行っています。今日の昼休みは、1~5年生がその励ます会(15日:朝)に向けて学年毎に応援の練習を行いました。今回も応援の中心は5年生、各教室に出向いて応援の仕方を教えました。どの教室も2回目の練習、また運動会の練習の経験も生きて威勢のよい声が響きました。励ます会当日で6年生にパワーを届けましょう。

 

大芦小まつり(レインボーフレンドリータイム)の準備が始まりました!

 11月9日(土)に「大芦小まつり」を予定しており、縦割り班グループごとで出し物を提供する「レインボーフレンドリータイム」があります。今日は、6年生が考えてきた内容をグループに示し、何をやってお客様をもてなすかを決めました。6年生が中心に約1ヶ月間、準備を進めていきます。

読書月間が始まりました!

 本校では10月からの読書月間にちなみ、先生方や高学年の児童が「おすすめの本」を紹介するために図書室に展示したり、様々なジャンルの本に親しんでもらうために「読書ビンゴ」という取組をしたりしています。読書月間に限らず本好きな児童が多いように思います。今日は6年生が国語で学習した宮沢賢治さんの他の作品を図書支援員さんに紹介してもらいながらさらに興味を深めている様子が見られました。

「よりよい学校生活を送るには」を考えました!

 3年生が道徳の時間に上記のテーマを話し合っていました。事前のアンケートでは現在の学級への好感度は100%。教材に出てきた「なかよしポスト」の取り組みに興味をもちながら、集団で生活していく上で大切なことを自分事として話し合う様子が見られました。

コスモスアリーナふきあげに行ってきました!

 2年生が生活科の学習でコスモスアリーナふきあげを調べてきました。6年生の球技大会会場ともなっているアリーナですが、体育館だけでなく、茶室や着付け室、音楽室、弓道場、トレーニングルーム等の施設があり、普段から多くの市民に利用されていることが分かりました。茶室からはソフトボールの競技場がよく見渡せました。また、音楽室では大きな声で叫んでも音の漏れにくい防音設備が整えられていることも分かりました。

図書委員会集会を行いました!

 運動会も終わり少し落ち着いて生活していきたいものです。今日の朝は図書委員が読書月間に伴い、図書室に関するクイズをしたり、読み聞かせを行ったりしてくれました。もとオリンピック候補選手だった祖父が孫の運動会で活躍し勇気づけられるといった内容のお話に、興味深く耳を傾けていました。

運動会の準備、半分整いました!

 「また明日!」期待を込めて子どもたちを見送りました。天気が心配されますが、明日の運動会に向けての準備をできる範囲で行いました。ここまで頑張ってきた子どもたちが輝けるよう、舞台を明日の朝に整えたいと思います。PTAの役員の方々、テント張り等の作業にご協力いただき、ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

運動会の予行練習がありました!

 「一生懸命はかっこいい。」と改めて思いました。本番を間近に控えたこともあり、ほとんどの児童は練習でも真剣に話を聞いたり、しっかり体を動かしたり、大きな声で歌を歌ったりしていました。着々と準備は進めてこられましたが、後は当日に向けての体調を整えること、そして天気ということになりそうです。当日も子どもたちのさわやかな笑顔が見られることを期待しています。

除草作業ありがとうございました!

 今年度の除草作業の日程が全て終了いたしました。完璧とまでは言えませんが、おかげさまで今年も今週土曜日に開催される運動会が迎えられそうです。学校応援団をはじめ地域の方、保護者の方、本当に予定を見ていただき時間を見つけて学校に足を運び作業に協力していただいたことを心から感謝いたします。児童の皆さんも毎年のこととは言え、よく頑張ってくれました。運動会までもうすぐ。体調に気を付けて頑張っていきましょう。

運動会の係打ち合わせを行いました!

 運動会を進行する上で欠かせない係を5,6年生の児童が担います。本日は2回目の打ち合わせでした。誘導する経路を確認したり、徒競走等の決勝をシミュレートしたり、実際に得点を集計してみたり、何の用具をどこに運ぶのかを確認したり、放送原稿を読んで確認したりしています。競技だけでなくこういったことで支えてくれる高学年の皆さん、とても頼もしく感じています。

運動会練習頑張っています!

 今日は比較的過ごしやすく、運動会の練習が始まって初めてこのような陽気となりました。ここまで午前中の貴重な練習可能時間を使って着々と準備を進めてきました。各ブロックの演技種目もいよいよ校庭での練習に移り変わっており、本番を想定した練習を続けていきます。

今日は応援練習をしました!

 今日も朝から残暑が厳しいため、校庭で計画されていた応援練習は体育館に変更して行いました。練習とはいえ体育館には真剣な眼差しで元気に応援する声が響き渡り、とても頼もしさを感じました。

 また、5年生が田植えした田んぼには案山子が立ちました。応援団の方に話を聞きますと、彼岸を過ぎる頃には黄金色が増し、稲穂も垂れてくるのではと話しておりました。収穫が楽しみです。

大玉送りやリレーの練習をしました!

 真夏のような暑さが戻ってきています。運動会の練習や今日から始まる6年生の陸上競技大会に向けての放課後練習も屋外での活動は難しくなりそうです。恒例の種目となっている大玉送りは今年度、お家の方との対決もあります。1年生も競技の方法を覚えつつ、当日の対戦を楽しみにしている様子が見られました。

運動会に向けての練習が始まりました!

 9月28日(土)の本番に向けての練習が始まりました。練習開始に合わせるように暑さが戻ってきたのが少し残念ですが、子どもたちは元気に参加してくれているので安心しています。体育館も校庭にも冷風機を用意して子どもたちの様子を見ながら頑張らせたいと思います。低学年のリレー選手は2時休みの練習で入退場の仕方や折り返しリレーの方法を学びました。

洪水を想定した避難訓練を行いました!

 本校はハザードマップによりますと校舎の2階の天井まで浸水することが想定されています。従って避難する場合は校舎の3階以上となります。今日は放送の指示に従って3階以下で学んでいる学年が4階に避難しました。洪水は地震とは違いすぐに来ませんので校舎内にいる場合には落ち着いて行動してください。

 また、今朝はラジオ体操を練習しました。運動会でもラジオ体操を行う学校が少なくなったと言われております。正しくしっかり行うととてもよい運動となりますので練習していきましょう。

給食が始まりました!

 子どもたちはもちろんのこと、おそらく保護者の方もそして教職員も、待ちに待った7月16日以来の給食です!今日はナシゴレン、フォーといった外国の料理が提供されました。給食が始まると学校もいよいよ本格始動です。本日は過ごしやすい気候ですが、午後に向けてもエネルギーを蓄えてしっかり頑張らせていきます。

「シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~」を実施しました!

 本校は本日の10時に時間を設定し行いました。地震が発生した際の第1次避難行動は「頭を守ってダンゴムシ」の姿勢をとることです。本校は定期的にJアラートの訓練放送時にも行っており、素早く行動がとれていました。大きな地震の場合には、この後、いかに速やかに屋外に誘導できるかが肝要となります。

 廊下には4日、5日の夏休み作品展に向けての準備がされています。子どもたちもお互いの作品を鑑賞する時間をとりますが、ご都合のつく方はご来校ください。

2学期が始まりました!

 今日から2学期が始まり、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式を行った後は、宿題や課題の提出を確認したり、夏休みの想い出話をみんなで話し合ったり、新しい教科書などに名前を書いたり、座席や係を決めたりしています。これからの2学期の生活に期待してくださいね。また、夏休み中に2階から4階の男子トイレの改修工事が行われました。ボタンを押して洗浄するタイプですので、用を足した後は流すことを忘れないようにしましょう。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

PTA親子除草にご協力いただきありがとうございました!

 蒸し暑い中、早朝よりたくさんの方々にご参加いただきました。地域の皆様にも樹木の剪定や花壇の整備等をお手伝いいただきました。PTAの方々には、本日までご準備をいただきありがとうございました。9月中にももう少し環境を整え、28日(土)の運動会等に向けて準備を進めて参ります。

林間学校に行ってきました!(2日目)

<朝の集い>6:30 

 起床時刻の前から元気な声が聞こえてきました。しっかり運動をして今日の活動に備えます。 

 <清掃・退出準備>6:50 

 「立つ鳥跡を濁さず」です。朝早くから目覚めて整理していた班が多くあったので、朝食前にはすっかり準備が整っていました。

<朝食>7:40 今日も暑くなりそうです。しっかり食べて頑張るぞ。

 <退出チェック>8:30 施設の方に部屋が整えられているか確認していただきます。無事に合格できました。

<クリエイティブウオーク>9:00 げんきプラザ内に設置してある11のミッションにトライしながら体全体を使って自然に親しむことができます。冒険の森ゾーンでクライミングに挑戦したり、沼の赤鬼(ザリガニ)ゾーンで釣りを楽しんだりしました。

 <昼食:カレー作り>11:40 管内を後にし炊事場へ移動します。家庭科で学習したことを生かしながら、みんなで協力してカレーを作りました。同じものを作っているはずなのに班ごとにばらつきがあったことが通例でしたが、今回はどの班もとても上手にできました。

 <退館式>14:00 2日間過ごした施設の方にお礼を言いました。学校ではできない素敵な体験ができました。

 <帰校式>15:40 

 買い物はしていませんので、手土産は洗濯物だけ・・・。でも、土産話はたくさんありますね。

  2日間、慣れない中でも精一杯活動し、目標に向かって行動しようとする姿が大変立派でした。林間学校が自分自身を成長させる大きなきっかけとなったことと思います。2学期は運動会、大芦小まつりなどがあります。学校のリーダーとして着々と成長していく皆さんをこれからも応援します。

林間学校に行ってきました!(1日目)

 5年生が7月25日(木)から26日(金)の1泊2日の日程で、埼玉県立小川げんきプラザに林間学校に行ってきました。林間学校のテーマ「自然の中で学び、助け合い、みんなが楽しめる最高の林間学校にしよう」を掲げ、一回りも二回りも大きく成長して帰ってきました。暑さに負けず、笑顔いっぱい、元気いっぱい。とても充実した2日間が過ごせました!

 <出発式>7:30 今日も暑くなりそうです。多くの人が見送りに来てくれました。元気にいっていらっしゃい!

 <入館式>9:00 1時間ほどで到着。2日間、大変お世話になります。

 <スタンプラリー>9:30 

 金勝山にある12星座の獲得を目指して出発。今回の最高記録はスタンプ11個でした。素晴らしい!ただ頑張りすぎて予定時刻に戻ってこられない班があり。また何名かは体力不安から早めに離脱してしまいました。

 <昼食>12:00 20分遅れで昼食。お家の方が作ってくれたお弁当でエネルギー補給。スタンプラリーの途中離脱者も体力を回復しました。吹き抜ける風が心地よく感じます。

 <プラネタリウム鑑賞>12:30 銀河鉄道の夜を鑑賞。見応え抜群、疲れた体も癒やしました。

 <レク大会>14:00 冷房の効いた活動センターで、学年レクを楽しみました。

 <入室・ベッドメイキングタイム>15:20

 施設で決められた規則に従ってベッドをメイキングします。部屋も使いやすいように整理整頓しておきます。今日は旅行に来たわけではありません。こういうことも大切ですね。きちんとできたら部屋で自由時間です。

 <夕食>17:30 

 キャンプファイヤーに備えてしっかり食べます。たくさん動いたのでとてもおいしくいただきました。

 <キャンプファイヤー>18:50 直前に夕立が降り、雷も予想されたため、キャンドルファイヤーに変更しました。場所はレクを行った活動センターです。タタロチカ、マイムマイム、ジンギスカンを思い切り踊りました。猛獣狩りに行こうよのゲームを楽しみ、外に出て花火大会をしました。キャンドルファイヤーもよい雰囲気で雨等の心配がなく行うことができました。とても盛り上がりいい思い出となりました。

 <入浴>20:40 この日2回目の夕立の合間をぬって無事に本館に戻りました。健康チェック問題なし。汗をいっぱいかいたのでお風呂は気持ちよかったです。 

<消灯>21:45 今日1日精一杯活動しました。心配して寝付くのが遅かった子もいました。また明日に備えておやすみなさい。 

1学期が終了しました!

 今日で1学期が終了しました。終業式では暑い中しっかりと話を聞く姿勢が見られ、特に低学年の成長を感じました。国歌や校歌も1人1人がきちんとそれぞれ声を出して歌っており、表彰における返事もとても良かったと思います。夏休みは自分の力を出す大きなチャンスです。是非一回り大きくなって2学期に戻ってきてくれることを期待しております。1学期における学校への様々なご理解とご協力、大変ありがとうございました。

学期末恒例、夕方健康観察を行いました!

 今年度もリモートによる先生との交流会にたくさん参加してくれてありがとうございます。講義型や少人数においてはその活用の有効性も高いのですが、学級全体でしかも全ての児童と交流を深めながら進行することは教室で行う授業より難しいことだと感じています。また、5年生は来週の林間学校に向けて、準備も万全となりました。当日までの健康管理をよろしくお願いいたします。

1年生が水遊びをしました!

 1学期も今週1週間を残すのみとなりました。天候不順でずっとできなかった水遊びを1年生が本日行いました。誰が一番遠くまで飛ばせるかを競い合ったり、大きなシャボン玉を作ったりして遊びました。

 また、パンジー学級では、学級園で育ったカボチャを塩バター味に調理して美味しくいただきました。

2年生が夏祭りを開催しました!

 「にっこにこ夏祭り」と題して2年生が出店を企画し、1年生とパンジー学級を招待しました。お店屋さんはどこも大盛況でした。賑やかな様子から夏を感じることができました。

着衣泳を行っています!

 夏における水の事故が後を絶ちません。本校では毎年着衣泳を実施し、着衣の場合の水の感覚を味わわせ、水の怖さや溺れたときの対処方法を学習しています。世界共通語である「UITEMATE」ですが、とても難しいので練習が必要です。万が一の場合には、「仰向けになり顔を出し顎をあげる・泳いで助けに行かない・ペットボトルなど浮くものを用意する」などが大切ですが、「水に近づく危険性を充分に知ること」が大切です。

清掃活動頑張っています!

 今月の生活目標は「時間いっぱい無言清掃をしよう」です。無言清掃が主たる目的ではありません。黙々と清掃活動をすることで、その場所がきれいになることはもちろん普段生活している自分たちの居心地のよさを実現するために行っています。黙って行うことで、いつもより気づきが多くなり人のために尽くす活動を推進できます。廊下や特別教室はうだるような暑さでしたが、一生懸命頑張ってくれていました。

   
   
   

第1回学校保健委員会を行いました!

 今回のテーマは「歯と口の健康」。最も身近で健康を保っていくことが困難なものかもしれません。養護教諭から本校の児童の現状を伝え、グループごとに家庭で困っていることや悩んでいることを話し合いよりよい解決策を見いだそうと協議しました。健康の維持増進のためには、習慣化が最も大切なことのようです。そのために様々な工夫が必要であることも分かりました。

計算名人テストを行いました!

 1学期もまとめの時期となりました。今日は各学年で計算名人テストを実施しています。1学期で学習した基礎的な学習内容を確かめるためのテストです。基本的に合格するまで再テストを行います。1学期の成果を確かめながら気持ちよく夏休みを迎えられるようもうひと踏ん張りです。植物の生長にも負けないように頑張っていきましょう。

 

ラジオ体操を練習しました!

 運動会の準備運動となっているラジオ体操を先週に続いて練習しました。昔は夏休みの朝の日課であったラジオ体操も現在は少しずつ縮小しているようですが、正確に一生懸命行うととてもよい運動となります。学校でも運動会に併せて引き続き指導していきます。

竜巻が発生したことを想定した訓練を行いました!

 本日の昼休みに訓練を行いました。竜巻はいつどこで発生するか分かりません。発生件数も県内では平均1回程度です。しかし近年の異常気象等によりその危険性も高まっています。万が一に備えた訓練で、自分の命は自分で守ることを身に付けていってください。

吹上図書館に見学に行きました!

 2年生が生活科の学習で吹上図書館に見学に行きました。普段利用している児童もいるようですが、図書館の方の案内を受けて普段は見られない場所も紹介していただき、新しい発見をたくさんしてきました。

   
   

ショート避難訓練を行いました!

 本日10時、市の防災無線訓練に合わせて訓練を行いました。地震や災害はいつ訪れるか分かりません。1年生は初めてその行動を練習しましたが、気を付けることに意識をしながら上手に避難行動をとることができました。また朝の時間は「読み聞かせグループたんぽぽ」さんによる読み聞かせを行いました。たんぽぽさんは、本校を皮切りに40年もの間活動を続けており、今年春の緑綬褒章を受章された鴻巣市の奉仕団体です。「お話をよく聞いてくれる子たち」とお褒めの言葉もいただきましたが、読み手を引きつける話し手の技術にも感心いたします。

 

社会科見学に行ってきました!

 先週12日(水)に4年生が、本日19日(水)に6年生が社会科見学に行ってきました。4年生は、私たちが出しているゴミはどのように処理されているのか、また私たちの大切な飲み水はどのように運ばれているのかを現地で確かめることができました。また、6年生は国会議事堂・科学技術館を見学しました。国会議事堂では地元議員の中根様からお話を聞いたり質問に答えていただいたりしました。科学技術館では、様々なテーマに沿った展示物を見たり触ったり動かしたりしながら、科学や技術を体験的に学ぶことができました。

 

茶道の体験をしました!

 6年生は総合の時間に日本文化を研究しています。本日は学校応援団のお宅の茶室で茶道を体験させていただきました。茶道には相手を思いやるおもてなしの心をもつことが重要視されます。こういった考えは日本の良き文化でもあり、今後生きていく上で大切にしていきたい考えでもあります。本日は美味しいお茶やお菓子をいただき、外は雨模様でしたがとても晴れやかな気持ちにさせていただきました。

音楽朝会で1年生が発表しました!

 1年生が「さんぽ」の曲を歌いました。自分たちで考えた振り付けをしながら元気よく歌いました。動きながら声を出すことはやってみると案外難しいものです。目の前で堂々とした姿を見せてくれ素晴らしかったです。

 

4年生が車椅子の体験を行いました!

 4年生が総合の学習で福祉について調べています。今日は社会福祉協議会から白杖や車椅子を借りて体験しました。実際に手足や目などに障がいを抱えている方の状況をうかがい知ることができ、私たちにできることを前向きに捉えることができました。車椅子についても、どのように介助すれば安心できるかを考え、声をかけながら動かしていました。

学習者用端末(タブレットPC)貸与式を行いました!

 1年生は5月から学習者用端末を学習で使用し始めて1ヶ月以上が過ぎ、タブレットPCを学習に役立てようと適宜活用してきました。その扱いもスムースになり、改めて保護者からの同意書も得られましたので正式に貸与することとしました。本校では今後1年生においても、家庭におけるタブレットPC利活用を促進するため、教科書の学校保管を推奨しつつ持ち帰りを進めて参ります。

水泳の学習が始まりました!

 プール開きから3日後、今年一番暑くなりそうな日に3,4年生が先頭をきって水泳学習を行いました。プール開きで学んだ安全に関することを重点に指導しながら、初泳ぎを堪能しました。出席者の全員が入水し、今年の目標に向かって歩き出したところです。頑張りましょう。

 

苗切り・田植えを行いました!

 曇り空のもと今年も5年生が田植えに挑戦しました。少し蒸し暑かったのですが、田んぼに張られた水の中に足を踏み入れるとちょうどよい塩梅でした。前日に苗切り(事前に苗代で育てていただいた苗の束を切って、植えやすく準備する作業)をし、2,3本の苗を等間隔になるように手分けしながら手作業で植えました。多くの学校応援団、保護者、PTAの協力のもと、1時間ほどで作業が終了しました。実際に体験してみると聞いたこと以上に実感することができます。実りの秋が訪れるのが楽しみです。

いよいよプールの学習が始まります!

 今日はプール開きに合わせて、朝から夏の強い日差しが照りつけています。プールの学習で大切なことはまず安全です。決まりを守って学習に臨み、泳力を高め、たくましい体をつくっていきましょう。

 

サツマイモの苗を植えました!

 2年生がサツマイモの苗植えをしました。今年は苗植えする場所を変更して学校応援団の方々に整備していただきました。ちょうど雨が上がったばかりでしたので手は真っ黒になりましたが、生長していく様子をより身近に感じることができます。収穫できるのが楽しみですね。

 

新体力テストを行いました!

 今日は新体力テストの種目のうち、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、反複横跳び、上体起こしの5種目(3種目は別日に実施:20mシャトルラン、握力、長座体前屈)を実施しました。自分の体力を知り、個々の課題を解決できるよう丈夫でたくましい体づくりに励んでいきましょう。

 

生け花に挑戦しました!

 先週の講義に引き続き、6年生が今日は生け花に挑戦しました。生け花には正式には「流派」が数種類あるようですが、私たちが挑戦したのは文字通り自由に生ける「自由花」であります。14名の個性ある力作は職員室前の廊下に展示しております。

なかよしタイムが始まりました!

 なかよしタイム(異学年のグループによる活動)が今日から始まりました。今日は新しく集まった仲間同士で自己紹介をし、今後の計画について6年生がリーダーシップを発揮しながら進めていました。この活動班はなかよしタイムで一緒に集まって遊ぶことだけでなく、運動会や大芦小まつりで一緒になるグループともなります。1年間、協力して仲良く活動してくださいね。 

 

今日は虫歯予防デー!

 6月4日は虫歯予防デーです。朝は運動・健康委員会による集会がありました。奥歯が1本でもなくなると噛む力は半分になってしまうそうです。80歳までに20本の歯を残すために、これからもおいしい物が楽しく食べていけるように歯を大切にしていきたいですね。また、養護教諭による歯科保健指導も同時に行っております。

水墨画の体験をしました!

 6年生が総合的な学習の時間で日本文化を研究しています。今日は水墨画を体験するため、学校応援団の講師の方をお招きしご指導いただきました。テーマに選んだのは干支にちなんで「辰」。ちょうど6年生はこの生まれの児童が多くいます。難易度が高い課題でしたが、説明を受けながら楽しむことができました。

   
   
   

生け花の講義を受けました!

 6年生が総合的な学習の時間で日本文化について学習しています。今日は、学校応援団の講師の方を招いて生け花の由来やその歴史、どのように親しまれてきたか等を学習しました。床の間、畳の縁、掛け軸などがある和室が減っている昨今、このような日本文化に触れられる時間は貴重ですね。来週の体験も楽しみにしています。

   
   

音楽会お待ちしております!

 明日の音楽会に向けて準備が整いました。昨年も朝方まで大雨でしたが、その後天気が急速に回復したことを思い出しました。明日も好天の中、開催できることを願っています。

 また、本日よりフッ化物洗口を開始しました。1年生も先生の指示をよく守り、「虫歯にならないように」とお願いしながらブクブクしていました。

   
   

順調に育っています!

 ゴールデンウイーク明けに種をまいたり、苗を植えたりした作物が順調に育っているようです。ミニトマトやナスは花が開き、すでに実をつけるような様子が見られます。今日は水やりの必要はなさそうですが、これからもお世話をしていきましょう。

今週の金曜日は音楽会です!

 音楽会に向けて、体育館での練習が始まっています。今年は一堂に会して開催(詳細はトップページに記載)いたしますので、是非ご来校ください。

「ロピア吹上店」様に大芦小児童が関わった『ポップ』があります!

 昨年度の3月、当時の5,6年生の児童を対象に「サントリーフーズ」の出前授業を行いましたが、その時に「ベストな飲み物の組み合わせを決めよう」という企画がありました。実際に本校の児童が試飲を繰り返し選んだものの中で、人気の高い組み合わせの商品のポップをサントリーフーズさんに制作いただき、ロピア吹上店様ご協力のもと展示させていただいています。(撮影の許可、及びHP公開の許可もありがとうございました。)是非、お立ち寄りの方はご覧いただけたらと思います。

1年生がシャトルランに挑戦しました!

 シャトルランは新体力テストの種目の1つとなります。6年生の伴走と記録のお手伝いを得ながら、それぞれが自分の記録に挑戦しました。

 また、5年生は初めての調理実習で青菜のおひたしとゆで芋を作っていました。安全に気を付けながら、次はどのようにするかを考え、グループで相談しながら作業を進めていました。

プール清掃をしました!

 朝は雨が降っていましたので、予定より時間を遅らせて行いました。3年生はプールの周りやトイレ、シャワールームなど、4年生以上はプールの中を主に担当しました。おかげさまで大方きれいになりました。プールの塗装面の剥がれが多数見受けられるので、プール開き前に修繕し、6月3日より給水を開始する予定です。プール開きは6月11日(火)の予定です。3年生以上の皆さん、ありがとうございました。

球技大会が行われました!

 吹上地区4校の球技大会が行われました。2戦とも僅差の戦いとなり、白熱した試合展開でした。6年生の子どもたちは、最後まで絶対諦めず、一生懸命をボールを追い自分のできることを精一杯やろうとしていました。また、仲間への温かい言葉がけをよくしており、労いの声をかけ合っていました。学校の代表として初めて対外試合に望み、一回り大きく成長したと感じます。成績は1勝1敗の敢闘チーム賞でした。おめでとう!よく頑張ったね!

   
   
   
   
   

埼玉県学力・学習状況調査を行っています!

 今年度より調査は学習者用端末で行われており、初めてこの調査に臨んでいる4年生もここまで順調に取り組んでいます。学習者用端末を連続で使用していますと充電が切れてしまいますので、電源の供給が便利なパソコン室を使用して実施しています。

球技大会選手を励ます会を行いました!

 明後日17日(金)に行われる球技大会に向けて、6年生を励ます会が行われました。体育館にはこの会の応援団を中心に、1年生から5年生の大きな声援が響き渡りました。きっと6年生は大きな勇気をもらったことと思います。試合当日に悔いを残さないために、試合終了の太鼓の合図までは全力で走りきること、そして仲間への声援を精一杯届けることを肝に銘じて堂々と戦ってきてください。

   
   
   

花植えの活動を行いました!

 1学期は2,4,6年生が担当です。2年生は6年生とペアになって協力しながら苗を植えました。4年生ともなると手際よくスムースに作業を行っていました。プランターは職員玄関に並べています。

 

交通安全教室を行いました!

 昨日13日(月)、1年生は横断歩道の渡り方を、4年生は自転車の乗り方を中心にご指導いただきました。小学生の事故原因で一番多いのは「飛び出し」です。本日教わったことをきちんと実践できるよう学校でも重ねて指導して参ります。警察署、交通指導員等の方々、大変お世話になりました。

励ます会の応援練習をしました!

 6年生は17日(金)の球技大会に向けて放課後を中心に練習を行っています。今日の2時休みは、1~5年生がその励ます会(15日:昼休み)に向けて学年毎に応援の練習を行いました。励ます会は5年生が中心となっており、各教室に出向いて応援の仕方を教えました。1年生は経験がないのでまずは5年生がその手本を示していました。一番盛り上がっていたのは4年生の教室。さすがです。当日も6年生にパワーが届けられるといいですね。

学校探検をしました!

 本日の5校時に2年生が先導して1年生の学校探検が行われました。職員室や体育館などの校内の各所を2年生が丁寧に案内しながら巡りました。各所にはそこを案内された印(シール)を集めることになっており嬉しそうでした。普段はなかなか入ることができない部屋も観察することができ、帽子をとってきちんとあいさつすることもできました。

アサガオの種をまきました!

 1年生が生活科の授業でアサガオの種まきをしました。鉢に土を入れ、サイコロの目に第1関節まで穴を空け、種を入れます。肥料を加えてたっぷり水をやりました。芽が出て生長していくのが楽しみですね。しっかり観察できるようお世話をしてください。