大芦っ子の活動の様子
6/9(月)5年生総合的な学習の時間で「苗切り」を行いました。
5年生では「お米作りから食文化を学ぼう」という単元を設定し、学校応援団や地域の皆様、保護者の皆様にご協力をいただき、米作りを行っております。
明日の田植えを控え、今日は、「苗切り」という作業を行いました。苗切りとは、苗をそのまま田に植えようとすると、苗は根に土が絡んで植えにくい苗束となっているため、水につけながら指で丁寧に細かく根についた泥を落とし、植えやすい苗にし、握りきれる程度に藁を巻いて苗を束ねる作業をいいます。
今日も、学校応援団や地域の皆様、保護者の皆様など、たくさんの支援をいただき、作業が無事終了しました。お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。
子どもたちも明日の田植えを楽しみにしております。
6/5(木)大芦小学校おはなし会を開催しました!
本日は、朝の読書の時間に読み聞かせグループ「たんぽぽ」の皆様にお越しいただき、「大芦小学校おはなし会」を開催しました。
1年生から6年生の各教室にて、世界の民話や日本昔話、絵本など様々なお話を聞かせていただきました。暗記したお話を読み聞かせてくださる場面もあり、子どもたちも自然とお話の世界に引き込まれている様子でした。
地域の皆様のご協力のもと、このような会を開くことができ、大変嬉しく思います。子どもたちがさらに本に親しめるよう、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6/3(火)全校朝会を行いました。
今朝は、全校児童で体育館に集まり、全校朝会を行いました。
校長講話では、子どもたちに「最後まで粘り強くやり通す子「やりぬく子」」についての話をしました。
球技大会での6年生の活躍や頑張る姿を通して、「一生懸命に頑張ることができる人は、自分に負けない強い心をもっていること」や「本当のうれしさや本当のくやしさは、自分に負けない強い心をもっている人だけが味わえる、頑張ったことへのご褒美であること」を伝えました。
子どもたちには、これからも何事にも諦めず取り組み、失敗を恐れず、そして最後まで粘り強くやり通す子「やりぬく子」になってほしいと願っております。
5/30(金)校内音楽会開催!大芦っ子一人一人が全力で頑張りました!
5/29(木)明日はいよいよ「校内音楽会」です!
5月30日(金)明日はいよいよ子どもたちが待ちに待った校内音楽会です。
この日のために子どもたちは、音楽の授業中はもちろんのこと、休み時間も熱心に練習に取り組んできました。
明日は、ぜひ多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、子どもたちの発表を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。