大芦っ子の活動の様子

黒糖揚げパン

3月6日(月)の給食の献立は、牛乳・黒糖揚げパン・ポークビーンズ・コーンサラダです。揚げパンは、ココアやきなこがありますが、黒糖は初めてです。黒糖だけに「コク」があって、深い味わいでした。揚げパンがあるのに、総カロリーは593です。13日のカレーライスの日は715㎈です。学校給食には7つの目標があり(学校給食法)その中の一つが、「我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること」とあります。黒糖は沖縄が有名です。14日(火)は京都府の郷土料理「京風五目たぬきうどん」が提供されます。

 楽しみです。食材費高騰の折、ありがたくいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭り給食

学校給食では「行事食」といって、季節に合わせた献立が提供されます。本日は3月3日ひな祭りにちなんだ献立です。ちらしずし・鰆の西京焼き、すまし汁・牛乳・桜餅です。鰆(さわら)といい、桜餅といい、名前が春を先取りしています。

1年生も、給食の配膳が大変手際よくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回学校保健員会救急救命

今月行われた、第2回学校保健委員会の様子を紹介します。今回は、消防署救急隊員の講義や指導を受け、救急救命について学びました。5年生児童とPTA会員の保護者の参加により、胸骨圧迫やAEDの操作を学びました。また、救急救命の知識や方法が分からなくても、119番通報をすれば、患者に対しての適切な処置をアドバイスしてもらえる

ことも学びました。 

 

    まずは説明から。人形を使います。 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

     救急隊の方による胸骨圧迫の方法 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    練習用キットです。中学生は全員実習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

   

 

 

 

 

  保護者の皆様も実習中です。正しく押さないと「ピュッ」

  という音が出ません。 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カイロは命救う」

2月24日(金)の埼玉新聞に、使い捨てカイロをウクライナに送ろう という取組が紹介されました。本校でも、たくさんのカイロを寄付していただきました。ありがとうございました。

 

吹上地区なかよし発表会

2月17日(金)、吹上生涯学習センターを会場に、吹上地区なかよし発表会が開催されました。各学校(3校)、この日のために、練習してきた成果を十分発表しました。合唱あり合奏ありダンスあり劇あり、そしてレクと盛りだくさんの内容であっという間に楽しい時間が過ぎました。最初は緊張していた児童も、発表が終わると満足そうな顔をしていました。

はがき・切手・カイロご協力ありがとうございました

福祉のための、描き損じはがきや使用済み切手そして、使い切りカイロのご協力ありがとうございました。

集まったものは、取りに来ていただいたり、郵送で送ったりしました。

書き損じはがきや使用済み切手は、深谷市人見にあります老人盲人施設「ひとみ園」の施設・設備の充実・拡大やバングラデシュで家事使用人として働く少女らを支援する活動に役立てられます。使い切りカイロは、ロシアより侵攻を受けているウクライナへの伊奈様への支援物資となります。

ありがとうございました。これらに関する、資料を添付いたします。

 

 「ひとみ園」より 引き取りのお願い 1月30日 業者にお渡ししました。

 「点字」でも打たれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       

 

 

 

フラワーラジオより「使い切りカイロ」の お礼状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                バングラデシュ少女支援

今日の給食はきなこ揚げパン

みんな大好き「きなこ揚げパン」が今日の献立です。おいしいけど、「食べ方」がむずかしい? 手に持って食べたり、スプーンを使って切って食べたりと悪戦苦闘します。「きなこ」が大豆からできていることを3年生の国語「すがたを変える大豆」で学習します。勉強と食は連動しています。

 

       サンプルケースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   

    

 

   

 

 

    

    

 

      ティッシュに包んで食べています。

バレンタインデーにちなんで

2月13日(月)の給食は、牛乳・ハヤシライス・わかめサラダそして手作りチョコケーキでした。チョコケーキはけっこう大きめで食べ応えがありました。ちなみに明日は「きなこ揚げパン」です。食材があいついで値上げする中、予算の範囲内でやりくりしていただいております。栄養教諭の先生、給食調理員の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪景色

天気予報どおり、雪が降ってきました。学校周辺の通学路を見回りましたが、多少シャーベット状になっているものの、下校にはそれほど影響ないものとして、本日は通常通りの授業および下校とします。

なお、職員も下校指導をいたしますが、ご都合のつく方がいらっしゃいましたら、下校時の見守りをしていただけると大変ありがたく存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

 

  

 

 

  

 

  

 

 

 2階玄関にお雛様を飾りました。ご来校の際ご覧ください。↓

縄跳びがんばっています

体育の時間を始め、運動朝会や業間休みで、子どもたちは、縄跳びをがんばっています。練習すればするほど、跳ぶ回数が増えたり新しい技ができたりします。家でも手軽にできる運動ですので、おうちの方からも励ましの声がけをお願いいたします。なお、お手数ですが、お子さんの身長にあった、ひもの長さの調節もお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カイロ・はがき・切手のご寄付お願いします。

福祉のための、使い捨てカイロやはがき・切手のご協力ありがとうございます。今月中はまだ受け付けておりますので、ご協力をいただける場合はお願いいたします。回収場所は、昇降口、階段の上り口です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みの図書室の様子

   図書の貸し出し・返却は図書委員が行います。

   今日は、図書支援員さんの勤務日です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

        本を選んでいます。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

     絵本のコーナーです。じゅうたんです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

       静かに読書をしています。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   貸し出しです。バーコードを読み取ります。

  「図書カード」の時代は終わりました。 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   専用のカードにスタンプを押しています。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室前の掲示です。貸し出し 10冊到達者 緑 30冊到達者 黄

50冊到達者 桃   左上は100冊到達者です。↓

給食最初期の献立

本日の給食は、「学校給食記念献立」で、給食が始まったころの献立を再現しました。牛乳・ご飯(こうのとり伝説米)・鱒の塩焼き・切り干し大根の炒め煮・じゃがいもの味噌汁・味付けのり です。

日本で最初の学校給食は、1889年(明治22年)、山形県鶴岡町(現 鶴岡市)の私立忠愛小学校だと言われています。当時は家が貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために、お坊さんが食材を集め「おにぎり・焼き魚・漬物」を無償で提供したのが始まりでした。(1月の献立表より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だちの誕生日をお祝いして牛乳で「乾杯」しているところです↓

 

 

 

 

 

校内は美術館?

各教室の廊下には図工で作った作品が展示されています。大作・力作がそろっています。今回は、1年生・2年生・4年生の作品を一部紹介します。毎回、こどもたちの発想力には驚かせられます。

 

 

       パンジー学級   たこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

      

      1年生 はことはこをくみあわせて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

        

      2年生 かぶってへんしん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      4年生 「どろどろカッチン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 租税教室

1月17日(火)、6年生で租税教室が行われました。税務署の職員の方による「税」についての出前講座です。

税金によって、学校や警察、消防署が運営されたり道路や橋や公園が作られたりしていることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

   

  6年生が持っているのは? かなり重い!

  答えは下の写真をみてください。 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     なんと『1億円』(みほん)です!

なかよしタイム

「なかよしタイム」は学年の枠を超えたメンバーで結成されたグループです。今朝は、久しぶりの活動でした。室内遊びのグループ、体育館遊びのグループ、外遊びでのグループとそれぞれ楽しみました。一部を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

  

     「だるまさんが転んだ」 です  ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         鬼ごっこです ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学期始まりました

冬休み中、静まりかえっていた教室や校庭に元気な子どもたちの声が戻ってきました。昨日と今日は半日です。2時間目休みには寒風の中でも、校庭で遊ぶたくさんの子どもたちの姿が見られます。1月の生活目標は「寒さに負けず外で遊ぼう」です。元気に3学期を過ごしましょう。

 

   「なわとび検定」に向けて練習中です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「昭和」を感じさせるフラフープも人気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は「ドッジビー」が遊びの「定番」になっています。

   ※フライングディスクでのドッジボールです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の朝

12月23日(金)、第2学期の最終日となりました。昨日は、児童全員が登校、出席率100%でした。しかし、コロナ関連により、本日は数名の欠席がありました。冬休みも健康に気をつけて過ごし、令和5年1月10日(火)全員が元気に登校できることを願っています。下の写真は休み時間の様子です。昨日の雨で、校庭のあちこちに水たまりができて、それが凍っていました。氷は自然が創り出す芸術作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期最後の給食

2学期最後の給食は「クリスマスディナー」を思わせるメニューです。牛乳・コーンピラフ・タンドリーチキン・ミネストローネ・クリスマスセレクトデザートで、物価高騰、食材費高騰の中でも贅沢なスクールランチとなりました。デザートは3種類ありましたが、チョコレートケーキの人気が高かったようです。

 

     超豪華な給食 1年に一度のお楽しみ!

     デザートは3つの中から1つ選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

     デザート ふたを開けると……中から……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  デザートの「アップ」です。給食といえども本格派。

  どれもおいしそう! 3つ全部食べたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   「サンプルケース」もクリスマスバージョンに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

    1年生の様子です。「デザートが楽しみ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 1年生の様子です。「おいしい!」「ほっぺたが落ちそう!」

飼育委員会の活動

本校にはウサギがいます。昨年、一羽のウサギもいない時期があり、飼育委員会でウサギを飼いたいという意見がまとまり、市内の小学校から譲り受けました。ウサギはかわいいですが、世話は大変です。しかし、委員会の児童が分担を決めて毎日、掃除をしたり、水を替えたり、えさを与えたりしています。おかげで、ウサギは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走の次はなわとび

体育は持久走がおわると、次は「なわとび」となります。休み時間になると、昇降口付近で練習する児童も徐々に増えてきました。「回数」に挑戦したり「新しい技」に挑戦したりと、やる気満々です。ぜひ、冬休みも、手軽にできる運動として「なわとび」をおすすめいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食 5年生が作ったお米

12月8日(木)の給食の献立は、牛乳・油麩丼(あぶらふどん・宮城県の郷土料理)・白菜の味噌汁・つぼづけでした。ご飯には、5年生が総合的な学習の時間の米作り体験学習で収穫した米が使われました。一粒も残さず、おいしくいただきました。

 

     宮城県の郷土料理 「あぶらふどん」

    給食には日本各地の郷土料理が提供されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

  

   5年生 配膳の様子です。 はやく食べた~い!

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

     ごはんが、ぴかぴか、もっちもち。

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

      5年生。「いただきます!」

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

  

  5年生。おかわりほしいなあ~。うまい うますぎる!   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

    5年生の様子です。味わって食べています。

校内持久走大会

11月30日(水)、校内持久走大会がありました。天候不順のため、開始時刻を1時間遅らせての実施でした。本校は、各学年男女混合でレースをします。各自、練習の成果を十分発揮し、出場者は全員完走を果たしました。保護者の皆様、地域の皆様、大会運営へのご協力ありがとうございました。今晩ご家庭で、お子さんから完走した感想をお聞きください。

 

 

    1年生 さて、だれがどこで勝負を仕掛けるか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

  2年生 このままトップは譲らないぞ! あと1周

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

    

    3年生 転ばないように慎重にスタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 自分のペースを保ちながら抜けるチャンスをうかがいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   5年生 保護者の声援を受けてこれから周辺道路へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   6年生 これから先頭集団の駆け引きが始まる……

修学旅行報告

11月24日(木)~25日(金)、6年生は修学旅行で、鎌倉・箱根を巡ってきました。1日目は班別行動をメインに、事前に計画したコースを地図を頼りに歩き回りました。天気にも恵まれ、全員元気に行ってこられました。 

 

          鶴岡八幡宮です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    地図や案内表示を頼りに班別行動しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

       大仏の大きさにびっくり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    江ノ電に乗って江ノ島駅まで行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

    新江ノ島水族館 イルカショーに大興奮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 箱根の関所跡(復元)「入り鉄砲に出女(でおんな)」に注意

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

       芦ノ湖を遊覧船で巡ります 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

     小田原城です 城の中も見学しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コンビニエンスストアの看板も「古都」に合わせています

落ち葉の季節

本校は、開校42年目の比較的歴史の浅い学校ですが、葉をたくさん繁らす樹木がたくさんあります。おそらく開校当に植樹されたものが40年の歳月を経て大木になったのでしょう。眼にも優しい樹木ですが、秋は当然ながら、緑の葉も黄色・赤色と変化し「落ち葉」となります。そこで活躍してくれるのが環境委員です。毎朝、落ち葉掃きをしてくれているおかげできれいな学校が保たれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大芦小まつり

11月12日(土)、大芦小祭りが開催されました。前半は、学校応援団「大芦っ子ファンクラブ」の皆様をお迎えしての「感謝の集い」、後半は、縦割り班による「お店」で保護者の皆様をお客様としてお迎えして、一緒にゲームを楽しみました。小春日和の中、集いや遊びを通して多くの方と交流ができました。

  

 2年生「サツマイモ栽培」のお礼の「替え歌」披露です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    学校応援団の代表の方のご挨拶です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

セカンドブック贈呈式

鴻巣市では、小学校1年生を対象に、好きな本をプレゼントする「セカンドブック事業」というのがあります。毎年、秋に希望した本が届けられます。その際、市長様の代理として、校長や担任が、代表の児童に手渡す「贈呈式」をします。その際、市長からの手紙も代読します。

本校では11月1日に行いました。子どもたちには、これからも、読書の楽しさを味わってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花植え

本校では「花いっぱいの学校」をめざして、定期的に花の植え替えをしています。下の写真は、先週の様子です。下級生は上級生のお手伝いを受けながら植えました。黄色帽子が1年生、赤帽子が6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校風景

大芦地域の様子です。学校応援団の方や交通指導員の皆様に安全の見守りをしていただいております。通学班の班長も責任を持って班員の安全を確認しています。

 

 

 氷川神社前の横断歩道です。班長が安全を確認して

 班員を横断させています。 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食 市民の日記念献立

平成17年10月1日の、新鴻巣市誕生を記念して、10月に、鴻巣市産の食材を使った献立が提供されています。今日は、ほうとう太打ちめん(川幅風うどん)・鴻巣ねぎ旨うどん・ひなちゃんの卵焼き、小松菜の煮浸し・お祝いデザート(ブルーベリークレープ)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンの季節

ハロウィンの季節となりました。校内にもあちこちに飾られています。

 

      パンジー学級の廊下掲示です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日の給食はカレーです。カメラを遠ざけると…

 

  サンプルケースもハロウィンバージョンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生社会見学

 10月20日(木)、4年生は社会科見学で、利根大堰、東秩父和紙の里、川の博物館へ行ってきました。私たちの生活に欠かせない「水」について学習したり、日本の伝統文化でもある「和紙」の紙すきの体験をしたりしました。

 実際に見学したり体験を通したりして、机上では学べない貴重な学習ができました。

 

         利根大堰です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    和紙の里で「紙すき」体験です。

   仕上がりが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      川の博物館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生サツマイモ掘り

10月20日(木)、学校応援団の皆様にご指導いただき2年生が、学校農園のサツマイモを収穫しました。ツルを目印に、サツマイモを傷つけないように土を掘り進めていきました。すると、紅いサツマイモが次々と……。一通り掘り終えても、まだまだ見つけるぞ! とあきらめずに掘りました。大豊作で子どもたちも大喜びでした。学校応援団の皆様、ありがとうございました。おいしくいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鴻巣市陸上競技大会

10月19日(水)秋晴れの下、2年ぶりに鴻巣市陸上競技大会が開催されました。6年生の児童は会場の雰囲気に緊張しながらも、全力で競技に臨みました。走る競技の計測は全て電気時計ということもあり、レースの間が多少空いたり、競技の進行が遅れたりしましたが、集中力を切らさず自分の出番を待っていました。

これまでの、保護者の皆様のお子様の健康管理等に感謝申し上げます。競技のほんの一部を紹介します。

(他校の児童と一緒に写っているもは控えております。)

 

     1000m走 と 走り幅跳びの様子です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

  

   競技を終えて「ホッと」しているところです。

5年生 稲刈り

10月13日(木)、曇り空の下、稲刈りが行われました。学校応援団の皆様のご指導を受け、鎌の持ち方、稲の刈り方を教わったあとで稲刈りに挑戦。鎌の切れ味にびっくりしながらザクザク刈っていきました。数日前の雨の影響で、多少泥に足をとられましたが、「足袋」のおかげで転ぶこと無く無事刈り終わりました。応援団の皆様、PTA役員の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。26日(水)に「脱穀」を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年 生活科見学

10月12日(水)、1・2生は生活科見学で、東武動物公園に行ってきました。前半は小動物(ウサギ・モルモット・ひよこ)とのふれあい、お弁当の後は、1・2年生混合班で3班に分かれての班別行動で目的の動物を見ました。バス内のレクや班別行動等2年生がリーダーシップを発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食 真鯛のグラタン

 国産農林水産物等販売促進緊急事業により、本日の給食で、愛媛県産の真鯛が提供されました。給食では、お刺身にするわけにはいかないので、「真鯛のグラタン」として調理されました。献立は、牛乳・食パン・ブルーベリージャム・ボイルブロッコリー・コンソメスープそして真鯛のグラタンです。おいしくいただきました。

 給食は、相変わらず、席は前向き、そして「黙食」です。

 なお、26日(水)には、「鯛めし」が出ます。うれしい『食欲の秋』になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 紅組対白組激しいバトルの後は……

紅組と白組の熱い闘いが終わると、急に気候も涼しくなってきたように感じます。本校には十数本のキンモクセイの木が植えられており、秋を告げる香りが教室までも漂っています。キンモクセイの木の下には、「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざのとおり、暑さの峠を越したことを、放射状に広がった真っ赤なヒガンバナが示しています。「スポーツの秋」運動会の次は持久走大会があります。2年生の植えたサツマイモも、そろそろ収穫の時期を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第42回運動会開催

台風の影響で延期となりましたが、本日、秋空の下、運動会が開催されました。各自、各学年、各ブロックとも、これまでの練習の成果を十分発揮しました。保護者の皆様には、お子さんの健康管理や会場の準備・片付け等のご協力に感謝申し上げます。

 競技・演技の一部を紹介します。

 

     紅組 白組 「エールの交換」 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

  

  

   全学年 大玉送り「絆 ~気持ちをつなげて~」↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1・2年 「やってみよう ~大芦っ子応援団」 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

         3・4年 「大芦節」 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

  

     5・6年 「カイト ~夢よ叶え~」 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

     

 

 

     1・2年紅白対抗折り返しリレー ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

       3~6年紅白対抗リレー ↓

6年生陸上練習

6年生は2年ぶりに開催予定の市内陸上競技大会に向けて練習に取り組んでいます。各自が希望する種目毎に練習メニューをこなしています。残暑がまだ厳しく、時間も限られているため、効率的に進めています。運動会の準備と並行

しているので、疲れもたまってきています。保護者の皆様、何卒、お子さんの体調管理をお願いいたします。

 

       100m走グループです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       走り幅跳びグループです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

       ハードル走グループです。↓

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

     

       

                     ボール投げグループです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   

       1000m走グループです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝読書

本校では、毎週、月曜日と木曜日に朝読書を行っています。児童それぞれが、学校の図書室や学級文庫から好きな本を借りて、8時15分開始のスタートを待っています。その成果として、今年度、本日時点で、図書室から100冊以上借りた児童は3名となっています。これから、秋の夜長、家でもぜひ読書をしてほしいと思います。

 

        2年生の様子です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        4年生の様子です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        5年生の様子です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5年生 先日の社会科見学の時の「藍染め」作品です。↓

運動会練習 1・2年生折り返しリレー

下の写真は、1・2年生代表選手による「折り返しリレー」の練習の様子です。リレー競技は、抜きつぬかれつ、大変盛り上がる競技です。入退場の仕方、ルールの確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残暑 コロナ禍でも元気いっぱい

9月13日(火)の2時間目休みの様子です。本校の特徴である、広い校庭と豊富な遊具を思う存分使って子ども達は元気に遊んでいます。外遊びの効果で、今年度の新体力テストの結果もかなり向上しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習

9月24日(土)に運動会を予定しています。先週からブロック毎(1・2年 3・4年 5・6年)で取組が始まっています。コロナや残暑等には配慮しながら進めて参りますので、ご家庭でもお子さんの健康管理をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大芦たんぼのかかし

6月に植えた稲の苗も、今は黄金色に輝き、やがて収穫の時期を迎えます。しかし、心配なのは、スズメです。対策として「かかし」を作りました。児童の苦心作なので、ぜひ、機会がありましたら、稲の生長とともに、かかしも見ていただけるとありがたく存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 ナスの収穫

1学期に植えたナスの苗も、ぐんぐん生長し、毎日、次から次へと大きく実っていきます。今日は、久しぶりに、児童が収穫しました。一人3個は持ち帰られるくらいの量となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生社会科見学③

東洋水産館林工場です。以前は、自動車の製造過程を学習するために、群馬県太田市のスバルに見学に行きましたが、コロナや部品の供給状況等の関係で、見学の受け入れは中断しています。そこで、昨年度より、東洋水産館林工場にお邪魔しています。児童が驚いたのが、カップ麺は地方によって味付けが違うということでした。食品の秘密を知ったり、製造過程を見学できたりしてとても有意義な学習となりました。保護者の皆様には、お子さんの健康管理やお弁当作り等で大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生社会科見学②

ここでは、武州中島紺屋での、藍染め体験の様子を紹介します。最初に、藍染めについて講義を受け、ハンカチ

白い布)を折りたたんで、輪ゴムを巻き付けます。この輪ゴムの本数や巻き付け方によって模様が決まります。

次に、藍の液に浸けて、真水ですすぎます。さて、思い通りの模様になったかな?