大芦っ子の活動の様子

令和5年度の最終登校日でした!

 6年生が卒業し、少し淋しくなった体育館の会場でしたが、どの学年も立派に修了式に臨んでおりました。また来年度、1つ学年が上がり、新たな気持ちで登校してくれるだろうと期待をさせてくれました。雨のため、最後の一斉下校は体育館で行いました。春休みも安全に気を付けて過ごしてください。

第43回卒業証書授与式が行われました!

 自慢の19名が大芦小を巣立っていきました。とても誇らしく嬉しくもあり淋しくもあります。清々しく晴れやかに、新たな道を歩み始める卒業生にこれからもエールを送り続けます。卒業あめでとう!!

卒業式の準備ができました!

 明日、第43回卒業証書授与式を挙行いたします。5年生の児童が前日準備として体育館をきれいに整えてくれました。6年生は卒業記念品とは別に、学校に必要なものをみんなで考え、寄贈してくれました。通学班の班長が使う班長旗を入れるケースと、来年度のカレンダーです。ありがとうございました。

卒業式の予行練習を行いました!

 短い練習期間でしたが、返事も、所作も、呼びかけも、歌もずいぶんと上手になりました。緊張感がひしひし伝わってくる様子でしたので、本番はもう少し楽しくできるようにしようと声をかけました。卒業式まで、きちんと準備を進めていきます。

 

 

6年生が奉仕作業を行いました!

 今週金曜日に卒業を控えた6年生が、奉仕作業として特別教室の清掃・ワックスがけを行いました。6年生の人数を特別教室の数で割ると1教室に2~3人の配置となりますが、1時間かけて丁寧に行ってくれています。ありがとうございました。

5,6年生がバスケットボールの試合をしました!

 来年度、5年生が出場する球技大会に向けて6年生が胸を貸す時間が設けられました。プレーの技術はもちろんですが、集合や練習の切り替えの素早さ、あいさつ、返事、応援の態度等、6年生はたくさんの手本を示してくれました。5年生は来年度の5月に行われる大会に向けて、学校の代表としての技量を高めていけるといいですね。

卒業式の練習が始まりました!

 来週22日(金)の卒業証書授与式に向けての練習が始まりました。卒業生はまだ卒業するという実感が薄いようですが、いよいよだなという感じがいたします。当日、たくさんの方々に祝福を受け、素晴らしい門出となるよう練習を頑張らせ、バックアップしていこうと思います。

通学班を編成しました!

 来年度に向けて新しく通学班を編成しました。6年生は卒業式の前日まで、自分の所属する班の後方から班員を見守る形をとります。メンバーが一部入れ代わったり、集合場所や出発時刻が変更したりしている場合があります。新しい班の名簿をもたせておりますのでご確認ください。新しい班長・副班長さん、安全に気を付けて班員を導いてください。6年生の皆さんもどうぞよろしくお願いいたします。

「サントリーフーズ」出前授業を行いました!

 5,6年生を対象に行いました。「サントリー」と言えば飲料メーカーで名が知られていますが、実に様々な分野で事業を行っており、製品を作る過程で工夫していることや志していることについても、うかがい知ることができました。授業の後半では試飲をしながら企業としての取組の一端として協力する体験活動を行いました。おいしいものが味わえ、また貴重な学びが得られた充実した活動となりました。

 

卒業を祝う会が行われました!

 6年生の卒業まであと2週間、今日は在校生が今までの感謝の気持ちを込めて祝う会を行いました。各学年で分担して仕上げたメッセージカードのプレゼントや、各学年から歌や演奏、劇の発表や6年生と対決など、工夫を凝らした発表を行い卒業生をお祝いしました。涙だけでなく、お互いが楽しめる素敵な会となりました。

委員会活動の最終日でした!

 月例で行われる委員会としては最終日の活動となりました。各委員会ごとに1年間の自分たちの活動を振り返り、学校のため、みんなのためにできた成果を確認しました。来年度は6つある委員会から5つに精選し、5年生が中心となって新委員会を発足します。6年生は卒業の日まで、もうしばらく力を貸してください。

授業参観・懇談会が行われています!

 本日は3学期2回目の授業参観・懇談会(4,5年生)を行いました。いつもより緊張した面持ちで授業を受けている様子が見られました。明日までの日程で、校内絵画展として各教室に作品を掲示しております。県の美術展に出品した作品も昇降口に展示しました。是非ご鑑賞ください。

保育所との交流会を行いました!

 1年生が近隣の保育所の年長さんを招待して、交流会を行いました。登校したらどんな準備をするのか、実際にランドセルを背負ってもらったり、席に着いたりしてみて生活を体験してもらいました。図書室や音楽室など、学校にある施設も仲良く手をつないで案内しました。1年生もあと少しで2年生、お兄さん、お姉さんになって1年生を迎えられるといいですね。

成長報告会がありました!

 本日、6年生の授業参観・懇談会が行われました。小学校生活最後の授業参観は「成長報告会」と題して、今まで培ってきた喜びを示したり、お世話になった方々に感謝の気持ちを表したりするために、児童が中心となって企画し発表しました。学校の想い出の場所を紹介するスライドや今後の抱負を制作して披露したり、呼びかけや合唱・合奏、バスケットや縄跳び・跳び箱などの学習発表をしたりと盛りだくさんの内容で、とても気持ちが伝わるものでした。卒業式まであと1ヶ月、これまで以上に大芦小学校での生活を楽しんでください。そして中学校へ旅立つ覚悟を決めて、準備してください。

音楽朝会を行いました!

 今日は5年生が担当で音楽の授業で学習している「キリマンジャロ」を演奏し、今月の歌「ありがとうの花」を歌いました。歌詞のはじめの言葉を意識して歌うようにすると、より声が響き、相手に思いが届くようになります。来月5日(火)の卒業を祝う会でも全体合唱として披露します。公開していますので、是非ご来校ください。

中学校の入学説明会に行ってきました!

 6年生は進学先の中学校の説明会に参加しました。中学校の先生の案内で各教室で行われている授業の様子や校舎内の施設を丁寧に説明しながら案内していただきました。現在おられる先生方の特徴や給食のメニューをお話してくださるなど小学校との違いに驚きながらも、進学への期待感を強めていました。

読み聞かせを行いました!

 今朝は「読み聞かせグループたんぽぽ」の方々にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。さすがにお話が上手で子どもたちはあっという間にその世界に引き込まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。グループの方々からも一生懸命聞いてくれて、読書好きであることが伝わってきますとの感想をいただきました。

近隣の小学校との交流会を行いました!

 中学校の進学先が同じとなる吹上小学校と小谷小学校の6年生と、オンラインで交流会を行いました。はじめに代表が学校紹介をし、そのあとグループ毎に分かれて自己紹介をしたり、一緒にゲームやフリートークをしたりして楽しみました。中学校進学にあたって不安もあるとは思いまずが、たくさん友だちが増え、中学校生活への期待感も高まってくる頃と思います。今日の交流会もきっかけに、是非中学校でもいい交友関係を築いてください。ご協力いただいた学校の先生方、児童の皆さん、ありがとうございました。

無事に登校が完了しました!

 1時間遅れの登校となりました。最後の班が通常より10分ほど遅れましたが、全員の所在が確認できましたのでご報告いたします。ご協力ありがとうございました。今後の登下校に関しましてもご協力をよろしくお願いいたします。登校後には、多くの学年がBグランドで雪遊びを行っていました。

 

大きなホタテ貝柱が提供されました!

 本日の給食のメニューの1つに「ホタテとじゃがいものクリーム煮」がありましたが、ここで使用されたホタテは「北海道産ホタテ貝柱」として学校給食用に無償提供されたものです。さやまっ茶揚げパンのメニューや窓から見える雪模様とも重なり、賑やかな給食となりました。

 

学校保健委員会を開催しました!

 今回は講師の方を招き「いのちの授業」のご講演をいただきました。「死にたい・つらい」と思える状況は誰にもでも起きる可能性があることを踏まえ、自分のできる範囲で自分の面倒を見たり、人に「自分の弱さを出して」相談したりするような「セルフケア」の充実を図ることの大切さを述べておられました。

 

【お礼】ご来校いただきありがとうございました!(大芦小まつり)

 27日(土)に開催しました大芦小まつりでは、保護者、ご家族、地域の方々等、大変たくさんの方々に来ていただき会場を盛り上げていただきましたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 第1部「感謝のつどい」では、大芦っ子ファンクラブ(学校応援団)の方々に感謝の気持ちを伝えるために、それぞれの学年が地域に支えられている喜びや新たに学んで知った喜びを中心に趣向を凝らした発表を行いました。歌のプレゼントをし、会場はとても温かい雰囲気に包まれたと思います。保護者の方々にも朝早くからご鑑賞いただけ大変嬉しく思っております。ありがとうございました。

 第2部は「レインボーフレンドリータイム」を行い、縦割りグループで出し物を企画・運営し、来校者の方々をおもてなししました。各グループの出し物は単純・明快なものが多かったにも関わらず、大人も子どもも小さいお子さんも夢中になって楽しめる内容になっており、会場は活気に満ちていました。半日ではありましたが有意義な時間となりました。

 

「大芦小まつり」に向けて準備を進めています!

 今週27日(土)の大芦小まつりに向けて準備を進めています。大芦小まつりは2部構成となっており、1校時に「感謝の集い」2,3校時に「レインボーフレンドリータイム」を計画しております。今日は、2,3校時に行う出店の準備の2回目です。いつもお世話になっている方々に楽しんでもらおうとはりきっております。

音楽朝会を行いました!

 今日は6年生が担当で「世界がひとつになるまで」を歌いました。透明感のある真っ直ぐな歌声が体育館に響き渡りました。「世界がひとつになるまで、ずっと手をつないでいよう。」歌詞のとおり、世界中にこの歌が届くといいなと思います。27日(土)の大芦小まつりの時にも全体合唱として披露します。

大谷選手のグローブ、早速活用しています!

 寄贈されたグローブを有効に活用するために、ボールや他のグローブを校庭で使用することを認めることにしました。今日は4年生が「大谷グローブ」を優先的に使用できる日です。安全に気を付けながらボール投げを楽しんでいます。クラブ活動や学級内のレクレーションなどにも使用するなど活用の幅を広げていきます。

「大芦小まつり」の打ち合わせを行っています!

 今月27日(土)の大芦小まつりに向けて準備を進めています。今日は縦割り班で協力して行う「レインボーフレンドリータイム」における出店計画についての打ち合わせを行いました。当日は「感謝の集い」も合わせて行います。日頃の感謝を込めて準備をしますので、多数のご来校をお待ちしております。

運動朝会を行いました!

 今日の朝は運動朝会、3学期はリズム縄跳びです。フライング・ゲットの曲に合わせて跳ぶ練習をしました。1曲全てを完璧に跳びこなすのは至難の業ですが、体力アップも兼ねて取り組んでいきます。

 

 昨日は、火災が発生したことを想定しての避難訓練を行いました。地震が起きたあとも火災が発生する危険性もあることから、火災が発生した際の避難の仕方、防火シャッター、防火扉付近の非常口の確認、逃げ遅れたときの対応などをお話しました。災害への備えはまずは自助が大切です。

 

大谷選手のグローブが届きました!

 本校にも大谷翔平選手が寄贈してくれたグローブが届きました。1年生は野球で使うグローブを初めて見たことがある子もいるようです。「野球しようぜ。」のメッセージに応えられるよう、本校の広い校庭での常時活用を目指していきます。今日は取りあえずお披露目式です。

新しい目標を決めて頑張ります!

 新しい年、そして3学期が始まり4日目を迎えました。子どもたちは、成し遂げたい新しい目標をきちんと定め生活を始めてくれたようです。目標が達(辰)成できるように、今日のような寒い朝に負けずに、また、感染症等の予防にも努めながら、あと50日弱の3学期を頑張り自信をもって卒業・進級をしましょう。

3学期が始まりました!

 元気な子どもたちの声が帰ってきました!「明けましておめでとうございます。今年もよろしくね!」こんな当たり前で、いつもの日常がきちんと戻ってきた幸せを感じています。災害への備えももちろんですが、毎日の登下校による安全指導も入念に行いました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

学期末恒例、夕方健康観察を行いました!

 「夕方健康観察」=「リモートによる接続確認」を行いました。1年生も使い方に慣れてきました。本来の目的ももちろんのこと、これを楽しみに参加してくれる子がたくさんいるようで嬉しいです。本日もご協力ありがとうございました。

2学期給食最終日でした!

 今年は例年より1日早く最終日が来ました。今日の給食は、キャロットピラフ、牛乳、照り焼きチキン、白菜のシチュー、そして4つの種類(ロールケーキ、チョコケーキ、いちごケーキ、いちごゼリー)から選べるクリスマスセレクトデザートです。デザート早く食べたいけれど食事のあと。2学期も毎日用意してくださった調理員さんに感謝を気持ちが表せるようしっかり食べます。

車椅子バスケットを体験しました!

 昨日13日(水)の5,6時間目に、パラリンピック出場選手をはじめとした障がい者スポーツ選手を招き、4~6年生が車いすバスケットを体験する機会をいただきました。体験することだけでなく、選手一人一人が目標に向けて希望や勇気をもち、実現のために努力していることを聞きました。選手の生き方に触れ、子どもたちも多くのことを学んだ貴重な体験となりました。

5年生が調理実習をしました!

 5年生が家庭科の調理実習でごはんとみそ汁を作りました。ごはんは、地域の応援団の方にご協力いただき育てたお米を使用しています。火加減の調整が難しく少し焦げてしまいましたが「おいしい!」。自らが収穫したお米の味を十分に堪能することができました。

運動朝会を行いました!

 今日は2学期最後の運動朝会でした。雨のため体育館で短なわをしました。3学期の朝会ではリズムに合わせて縄跳びを跳びます。その基本的な技となる前回し跳び、前振り跳び、駆け足跳び、二重跳びを練習しました。縄跳びは手軽にできる運動ですので、休み中にも積極的に取り組んでくださいね。

逆上がり教室を行っています!

 本日より3日間、逆上がり教室を行っております。5,6年生の児童が逆上がりができない1,2年生の児童へ指導を行います。スモールステップの段階を踏んで少しでも実現させていくことがねらいとなります。5,6年生でできない児童は教頭先生が指導にあたっています。

授業参観・懇談会・第2回学校評議員会を行いました!

 本日は1~3年生、パンジー学級の授業参観・懇談会があり、これに合わせて学校評議員会を開催しました。委員の皆様からは「やはり高学年になるにつれて落ち着いて学習しており、習字の作品等も素晴らしい。子どもたちの成長過程がよく分かります。」「ICT化が進んでいることを実感する。しかし、豊かな自然環境にある大芦小独自の体験活動を今後も重視して欲しい」等、建設的な意見をたくさんいただきました。

校内持久走大会が行われました!

 延期した持久走大会を開催することができました。子どもたちはこの大会に向けて個々に目標を掲げ、積極的に練習を積み重ねてきておりました。「大事なのは結果ではなくその過程である」参加した児童は全員完走し、大きなけがや体調不良もなく現在給食の準備をしております。目標に向かって最後まで全力で走りきった大芦っ子に「はなまる」をあげます!

漢字名人テストを行いました!

 学期末に向けてまとめの時期となりました。本日は多くの学年で漢字名人テストを実施しています。本校では読み・書き・計算の定着を目指し、その成果指標としてこのテストを毎学期に実施しております。今週は読書月間の最終日、書きぞめの競書会、そして来週の持久走大会に向けてとそれぞれに目標をもって取り組んでいます。

読書月間の掲示書きぞめ練習持久走大会に向けての取組

なかよしタイムがありました!

 先週はインフルエンザ流行のため学校閉鎖の措置をとりましたが、少しずつ欠席の状況は落ち着いてきております。本日は「持久走大会」実施日でしたが、来週5日(火)に延期しましたので、12月6日行う予定であった「なかよしタイム(異学年交流遊び)」を行いました。朝から子どもたちの元気な声が聞こえました。

3年花育教室が行われました!

 鴻巣市の事業として花農家や市役所の方にご指導いただき、3年生が花の寄せ植えを体験する「花育教室」が行われました。農家の方から鴻巣市の産業として花栽培が盛んになった説明を受け、社会科見学等で学んだ知識と結びつけていました。その後も、説明に従って手際よく植え付けられました。

修学旅行に行ってきました!(2日目)

<朝食・退館式>7:05 6時起床。20分後には全てのグループが健康観察を終え、帰りの身支度が整えられていました。先を見据えて着々と準備ができる学年です。予定の時間より少し早めに朝食を準備していただき、さらに余裕をもってその後の行動ができました。宿泊したホテルむさしやは箱根駅伝の東洋大学・早稲田大学の宿泊宿となっているそうで、来年の1月も利用されるそうです。フロントには有名選手の色紙のコピーが並んでいました。お世話になったホテルの方にお礼して出発です。

 

<関所資料館>8:50 ホテルから歩いて杉並木を抜け、関所資料館に到着しました。「入鉄砲に出女」江戸を守るため、厳しい監視の目を光らせた関所の役目を肌で感じ取りました。

<芦ノ湖を遊覧船で>10:00 関所港から箱根園まで乗船しました。船に乗る前は穏やかでしたが、湖上は風が強く肌寒かったです。でもきれいな景色に満足な様子でした。

<昼食後小田原城へ>11:20 昼食はすずひろさんでいただきました。お土産を購入した後、最後の見学地、小田原城に向かいました。難攻不落の名城も豊臣秀吉の兵力で力尽きた訳ですが、城を守る工夫が各所に垣間見えました。

<帰校式>16:00 バスの中で修学旅行の振り返りをしました。しっかり学習できたこと、友だちと協力し合えたこと、仲間と旅行を楽しめたこと等が挙げられました。2日目は16名全員最後まで元気で戻ってこられました。

 言葉どおり「修学旅行」にふさわしい1泊2日の生活ぶりでした。どこに行こうとも自信をもって自慢できる子たちです。卒業までの大芦小学校の生活を思う存分楽しんでください。そして最高学年である皆さんの姿を、これからも後輩たちに示し続けてくださいね!

修学旅行に行ってきました!(1日目)

 6年生が11月20日(月)から21日(火)の1泊2日の日程で、神奈川県の鎌倉・箱根に修学旅行に行ってきました。修学旅行のテーマ「最高学年としてしっかりとした態度で文化を学び、友だちと協力し合い、最高の思い出を作ろう!」を正に100%体現した2日間でした。担任の先生を筆頭に欠席者や途中、早退者がいたものの、意欲や勤勉さ、自主自律、思いやりや協力、そして笑顔いっぱい溢れる6年生の姿に深く深く感銘を受けました!

<出発式>6:45 朝が早くから多くの人がお見送りに来てくれました。担任不在で少し気分が落ち込んでいます。

<いざ鎌倉>6:50 周りの景色やバス内でのレクで少しずつ元気が出てきました。海の雄大さに感動!

<鶴岡八幡宮>10:00 添乗員さんの話にしっかり耳を傾けながら学習しました。教えてくれた作法どおりに、丁寧に全員で参拝しました。

<八幡宮から大仏へ>10:30 3グループに分かれてはじめのチェックポイント高徳院大仏を目指します。見学場所はグループ毎に事前に計画を立てました。時間を気にしながら、でもしっかりメモを取りながら・・・。

<大仏から江ノ島へ>12:30 大仏を目の当たりにして感動。でもお弁当はその大きさぐらいおいしかった。名残惜しいけど、長谷駅で切符を購入して江ノ電に乗車。13:37発、江ノ島に向かいます。

<新江ノ島水族館>14:30 水族館では様々な展示物に釘付けでした。時間いっぱいくまなく館内を巡りました。もっと見たいけど15:30からはイルカショー。前列の席の確保や準備もバッチリです。

<ホテルに到着>17:30 はじめに入館式を行いました。夕食のボリュームにびっくり。火の付いている鍋の中身はハンバーグステーキでした。入浴のあと、みんなでレクを楽しみました。部屋の整理整頓や友だち同士の助け合い、明日に備えて消灯時刻を守るなど、ホテルでも当たり前のことをきちんと当たり前に行うことができました。

 

パンジー学級が校外学習に行ってきました!

 パンジー学級は校外学習で公共交通機関を乗り継ぎ、さいたま市の鉄道博物館に行きました。切符を購入し、改札を通過し、行く方向を確かめてから安全に乗車することができました。帰りは様々な行動がとてもスムースになりました。鉄道博物館では、数多くの鉄道を観察したり、体験したり、ジオラマを鑑賞したり、実際に走っている新幹線を間近に見たりすることができました。

3年生が社会科見学に行ってきました!

 昨日15日(水)3年生がフラワーセンターや消防署等に出かけました。どの見学地も社会科の学習内容に沿ったものであり、学習を終えた内容は確認、さらにその理解を深め、またこれから学習する内容については大変興味深くメモをとりながら見学をしていました。見るだけでなく体験的な学習ができて充実した1日となりました。

持久走大会緊急時対応研修を行いました!

 11月29日(水)実施予定の持久走大会に向けて、緊急時発生に備えた対応訓練を行いました。大会中に意識を失い倒れ込んだ児童が出てしまったことを想定し、職員が具体的にどのように動くのかをやってみて、吹上分署の消防隊及び救急救命士から細部にわたるまでご指導いただきました。もちろん本日学んだことを生かしたくはないのですが、万全の体制を整え本番に臨みたいと思います。引き続き、お子さまの健康管理に努めていただきますようよろしくお願いいたします。

鴻巣市教育研究実践発表大会が行われました!

 昨日9日(木)、市内の先生方およそ70名(リモート参加者を含む)をお迎えし授業研究会を行いました。3、6年生の2学級を公開しましたが、クラスの人数以上の先生方に囲まれても臆することなく普段どおりの力を存分に発揮して授業に臨んでくれました。市内の先生方、熱心なご協議また建設的なご意見をいただきありがとうございました。また、平日にも関わらず駐車場案内係として携わっていただいたPTA役員の方々にも感謝申し上げます。

音楽朝会がありました!

 明日の市内音楽会に出場する4年生が合奏「星に願いを」と合唱「心のドア」を発表しました。また、今月の歌「翼をください」を全校で歌いました。インフルエンザが流行しており、6年生も学年閉鎖中のためリモートでの朝会となりましたが、4年生にとっては明日に向けてよい機会になったと思います。是非明日も、クレアこうのすで素敵な歌声を響かせてきてください。

ショート避難訓練を行いました!

 本日10時、市の防災行政無線放送(訓練放送)に合わせて、避難訓練を実施しました。大きな揺れを想定してしっかり机をつかむなど、自分で自分の命を守る行動をとることができました。

就学時健康診断を行いました!

 来年度入学児童の健康診断が行われました。本校の来年の1年生は16名入学予定です。1時間以上かかったのですがよく頑張り無事全員受診することができました。保護者の方には県教育アドバイザーから子育てに関する講座を聞いていただきました。入学説明会は来年2月6日(火)(保護者のみ参加)となります。入学を心待ちにしております。

セカンドブック贈呈式を行いました!

 鴻巣市では小学校1年生にリストの中から1冊を選んでもらい、秋の読書週間(10月27日~11月9日)にプレゼントする事業を実施しており、本日、本校は贈呈式を行いました。子どもたちが読書の楽しさ知り、より自発的な読書活動につながるとよいと思います。

 

サツマイモ掘りをしました!

 2年生が、春に植えたサツマイモを収穫しました。今年は天候の影響もあって、苗を根付かせるのも苦労しました。肥料を入れてくれるなど、応援団の協力のおかげもあり収穫できましたが、その量は全体的に少なめとなってしまいました。でもまだ土の奥に眠っているかもと、子どもたちはいつまでも一生懸命掘る様子が見られました。

音楽朝会がありました!

 今日は3年生が担当で「もみじ」を歌いました。付近の木々の多くは、まだ色付きを見せてはおりませんが、今後秋が深まっていくに連れ、様々な色に色付くであろうもみじを思い浮かべながら歌いました。

 また、本日は5年生が脱穀を行いました。応援団が用意してくださった高級なコンバインに乾燥させた稲を持っていき、穂先から籾を落とす作業です。60kgの米袋で8袋程度の量となりました。このあと、籾すりや精米の作業をお願いし、いよいよ収穫したお米が食べられる状態になります。お米が届くのが楽しみです。

花の苗を植えました!

 花の苗を植える活動は今年2回目となります。今回は1,3,6年生が担当です。1年生は6年生とペアとなり初めての活動ながら手際よく植えることができました。職員玄関前に並べられた花々が朝日を浴びて輝いています。

吹上地区なかよし小・中交流会が行われました!

 吹上地区の5校の小・中学校が集まり、なかよし交流会が行われました。中学校の生徒の皆さんの運営のもと、「パブリカ」をみんなで歌ったり、「名刺交換」や「お誕生日列車」や「じゃんけん」などをして交流を深めました。本校の児童2名も様々な仲間と積極的に関わり、仲良く話したり遊んだりする姿が見られ、成長を感じ取ることができました。

4年生が社会科見学に行ってきました!

 今日は4年生がゴミ処理場や浄水場を見学しました。私たちの身近にあるゴミがどのように処理されているのか、また水がどのような仕組みで安全に提供されているのか、社会科で学習したことを現地で直接確認できたのが一番の収穫です。今後は環境問題等にも目を向け、限りある資源を上手に活用して欲しいと感じます。

鴻巣市小学校陸上競技大会が行われました!

 晴天の下、鴻巣市陸上競技場で大会が行われました。自分の持てる力を全部出し切って競争を楽しもうと全力で取り組む姿が見られました。「もう一度走って挑戦したい。」「入賞できなくて悔しい。」「レース直前に転んでしまったが大丈夫です。」など、誰もがとても頼もしく思えました。入賞者2名だけでなく、最後まで自己記録更新を目指して戦ったひとりひとりに大きな拍手を送ります。

応援、ありがとうございました!

陸上選手を励ます会を行いました!

 いよいよ陸上競技大会が明日となりました。今朝は5年生の応援団が中心となって励ます会が行われました。人数は少ないですが、少しでも6年生を勇気づけようと懸命に応援する姿が見られました。明日は自分に自信をもち、競争できる喜びを感じながら自己記録更新を目指してください。

薬物乱用防止教室を行いました!

 4~6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。主にたばこの害や薬物乱用防止についての話です。講師の方は、どうしてたばこがいけないのか、なぜへんな薬物が出回っているのか、そのことに疑問をもち、自分でそれをきちんと調べることの大切さを強調しておられました。本日の話を通して、児童が正しい知識を備え、何をやっていいのか悪いのかを考え判断する力を身に付けて欲しいと思います。

1,2年生が生活科見学に行ってきました!

 1,2年生は森林公園に行きました。絶好の行楽日和に恵まれ、たくさん学びたくさん遊ぶことができました。「ネイチャーハント」では施設の方の説明を受け、指示された植物や生き物などをグループで協力しながら見つける活動をしました。また、2年生が考えたレクを楽しんだり、公園にある遊具等で思い切り体を動かしたりすることもできました。自然と触れあい、楽しく過ごすことができた一日となりました。

5年生が稲刈りをしました!

 夏の暑い日差しを受けながら立派に稲が生長しました。今日はいよいよ稲刈りです。応援団の方々が前もって準備をしてくださり、手作業で刈っていきました。稲苅りの仕方を丁寧に教えてくださったのですぐに慣れました。前日の雨でぬかるんでいたこともあり、汗や水たまりでびっしょりになってしまいましたが、1時間程度で全て刈り取ることができました。稲を天日干しにし、2週間後の25日に脱穀を行う予定です。

5年生が社会科見学に行ってきました!

10月5日(木)に5年生が社会科見学に行ってきました。行き先は、群馬県館林市にある東洋水産、羽生市にあるさいたま水族館と武州中島紺屋です。

東洋水産では、カップ麺や袋麺などの展示を見たり、緑のたぬきの製造ラインを見学したりすることができました。普段食べているカップ麺がどのように作られているのかを間近で見ることができ、大変勉強になりました。(製造ラインについては写真を撮ることが認められませんでした)

さいたま水族館では、川に住む生き物をたくさん見ることができました。カワウソにも会うことができました。お家の方に作っていただいた弁当も食べました。

最後に、武州中島紺屋で藍染め体験をしました。子ども達は思い思いにオリジナルハンカチを作りました。

図書委員会集会を行いました!

 10月、11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。今朝は図書委員が図書室に関するクイズや読み聞かせをスライドで紹介し、読書活動を勧める集会を行いました。本校は、図書室の本の貸し出しを1回につき5冊まで借りられます。いろいろな本に親しめるようにしたいですね。

 また本日の給食は「市民の日記念献立」として「鴻巣ひなちゃんパン」「照り焼きチキン」「ひなのすサラダ」「川幅ワンタンスープ」が提供されました。特にひなちゃんパンは食べるのがもったいないくらいかわいらしかったです。

食欲の秋!

 今日の給食は、なめこおろしうどん、牛乳、厚焼き卵、お月見団です。用意してくださっている調理員さんに感謝の気持ちを表しながら、できるだけ完食できるようにおいしく給食を食べる様子がありました。

勉学の秋!

 「自分の思いや考えを自信をもって伝えられる大芦っ子の育成」を研究テーマに進めております。今日は6年生が「やまなし」の学習の中で、2枚の幻灯が表す世界観を共有した上で、筆者が作品に込めた思いを考える奥深い授業を実践していました。

スポーツの秋!

 今日の朝はなかよしタイムでした。異学年の集団で集まり、遊びを決めてグループ毎に楽しみました。室内でも体を動かすゲームを行い盛り上がりました。

芸術の秋!

 4年生が図工の授業で、「どろどろカッチン」という学習を行っています。布を液体粘土に浸し、あらかじめ組み立てておいた容器の上に被せて形をつくっています。固まった布の形から想像を膨らませ色を付けたり飾りをつけたりして仕上げます。手や顔も真っ白にしながら楽しく取り組んでいました。

読書の秋!

 朝晩が涼しくなり、ようやく秋らしい季節になってきました。今日の朝は読書タイム。エアコンをかけていない教室内で、短い時間ですが集中して本を読む子が多く見られました。

次は陸上競技大会!

 6年生の次の目標は来月18日に行われる鴻巣市小学校陸上競技大会です。陸上は個々の戦いとなりますが、仲間と協力し励まし合いながら密度の濃い練習を積んでいます。

運動会の鑑賞を行いました!

 今日の運動朝会は、教室で運動会の様子を撮影したVTRを鑑賞しました。運動会の様子を思い起こしながら、自らの活動を振り返っていました。

運動会の準備ができました!

 明日の運動会の準備が大方整いました。PTA役員の方々にもお手伝いいただき、テントも無事張り終わりました。この後の天候も心配されますが、明日は予定どおり、8時30分開式を予定しております。ご来校をお待ちしております。

 5年生の田んぼに案山子が立ちました。案山子さんにはこれからも稲の生長を見守っていただきたいとともに、明日の天候もどうぞよろしくお願いいたします。

予行練習を行いました!

 いよいよ土曜日の本番に向けて最終段階に入りました。本日は開閉開式の予行練習を行いました。日差しは暑かったのですが、それに負けじと校庭中に運動会の歌や応援の声が響き渡りました。是非、開会式の時間からおいでください。

 昼休みは、3年生以上の選抜リレーの練習を行いました。選手としての走りはもちろん態度等にも期待したいところです。

大玉送りの練習をしました!

 今日は2回目の全体練習を行い、開閉開式の流れや全体競技の「大玉送り」の並び方を確認しました。大玉送りは練習で1度対戦をしましたが、本日は白組が勝ちました。また、2時休みには低学年の選抜リレーの練習を行いました。

応援練習にも熱が入ってきました!

 今週土曜日の運動会に向けて準備を着々と進めています。今日の2時休みは全体で集まり「運動会の歌」を練習しました。所作も大切ですが、運動会を愉しもうという気持ちも大切です。

 また、6校時には延期していた係会議を実施しました。運動会の運営に欠かせない役割です。当日も5,6年生の児童が自覚をもって取り組んでくれると期待しています。

 

演技の練習が始まりました!

 9月16日(土)の運動会で児童は、徒競走、団体競技、団体演技、全校競技の4つの種目に参加します。加えて選抜のリレー種目があります。今日から低学年・中学年・高学年ブロックごとに演技の練習が始まりました。運動会の練習はこの演技種目の練習に大半の時間を費やします。まずはしっかり覚えてから、少しずつ完成度を高めていきます。

リレーの選手を決めます!

 運動会に向けての練習が始まりました。今日は全学年リレーの選手を決めるために短距離走のタイムを計測しました。基本的に本日の記録をもとに紅白の選手を選抜します。2時間目までに全学年の計測を済ませましたが、今後も午前中のみの練習が増えそうです。

2学期が始まりました!

 元気な子どもたちの声が帰ってきました!始業式は一斉に体育館に集まって行いましたが、11時50分からの一斉下校は熱中症指数が31℃を超えたこともあり室内で行いました。日々の健康管理は、十分休養すること、そして食事をきちんととることです。運動会の練習も始まります。明日以降の生活も十分気を配りたいと思います。

親子除草へのご協力ありがとうございました!

 先週の土曜日に除草作業を行いました。暑い中、また早朝よりたくさんの方々にご参加いただきました。地域の皆様にも樹木の剪定や花壇の整備等をお手伝いいただきました。PTAの方々には、当日に向けてご準備をいただきありがとうございました。整えられた環境のもと、16日(土)の運動会に向けて準備を進めて参ります。

林間学校に行ってきました!(2日目)

<朝の集い>6:30 比較的どのグループも早く起床しました。運動をして今日の活動に備えます。

<清掃・退出準備>6:50 「立つ鳥跡を濁さず」です。朝食前までにほとんどの班が準備できました。

<朝食>7:40 今日も暑くなりそうです。しっかり食べて頑張るぞ。

<退出チェック>8:30 施設の方に部屋が整えられているか確認していただきます。無事に合格できました。

<クリエイティブウオーク>9:00 げんきプラザ内に設置してあるミッションにトライしながら自然に親しむことを目的としています。クライミングや赤鬼(ザリガニ)釣りが人気だったようです。

<昼食:カレー作り>11:40 管内を後にし炊事場へ移動します。家庭科で学習したことを生かしながら、みんなで協力してカレーを作りました。やっぱり自分たちで作ったものはおいしい。暑さが吹き飛びます。

<退館式>14:00 2日間過ごした施設の方にお礼を言いました。学校ではできない素敵な体験ができました。

<帰校式>15:40 元気いっぱいだった5年生もさすがに疲れた様子でした。お土産話たくさん聞いてね。

 2日間、元気よく楽しみながら活動し、目標に向かって行動しようとする姿が大変立派でした。2学期は運動会、3学期は大芦小まつりがあります。学校のリーダーとして着々と成長していく皆さんをこれからも応援します。

 

林間学校に行ってきました!(1日目)

 5年生が7月23日(日)から24日(月)の1泊2日の日程で、埼玉県立小川げんきプラザに林間学校に行ってきました。林間学校の目的「体を鍛え、友情を深め、集団生活を通して自主性や協調性を養う」ため、とても充実した2日間が過ごせました。暑さに負けず、笑顔いっぱい、元気いっぱい。一回りも二回りも大きく成長して帰ってきました!

<出発式>7:30 休日にも関わらず、多くの人がお見送りに来てくれました。

<入館式>9:00 1時間ほどで到着。2日間、大変お世話になります。

<スタンプラリー>9:30 金勝山にある12星座の獲得を目指して出発。今回の最高記録はスタンプ8つ。

<昼食>11:40 お家の方が作ってくれたお弁当でエネルギー補給。吹き抜ける風が心地よい。

<プラネタリウム鑑賞>12:30 銀河鉄道の夜を鑑賞。見応え抜群、もちろん疲れた体を癒やすのもグッド。

<レク大会>14:00 冷房の効いた活動センターで、学年レクを楽しみました。

<入室・ベッドメイキングタイム>15:20

施設で決められた規則に従ってベッドをメイキングします。きちんとできたら部屋で自由時間です。

<夕食>17:30 キャンプファイヤーに備えてしっかり食べます。ほとんどの子が完食です。

<キャンプファイヤー>18:50 タタロチカ、マイムマイム、ジンギスカンを思い切り踊りました。猛獣狩りに行こうよのゲームを楽しみ、その後に花火大会をしました。とても盛り上がりいい思い出となりました。

<入浴>20:40 健康チェック問題なし。汗をいっぱいかいたので気持ちよかったです。

<消灯>21:45 精一杯活動したので、寝付くのも早かったですね。明日に備えておやすみなさい。 

 

夕方健康観察を行いました!

 学期末恒例の「夕方健康観察」=「リモートによる接続確認」を行いました。臨時休校等の対応をはじめ、保護者説明会等にも活用していきます。是非扱いに慣れておいてください。たくさん参加してくれてありがとうございました。

1学期の給食最終日でした!

 今日は給食最終日、みんなが大好きなカレーでした。シューアイスがデザートだったので早々とカレーを完食して食べる児童も多くいました。給食調理員さん、1学期間大変ありがとうございました。

着衣泳を行っています!

 今週は着衣泳を行っています。今日は5,6年生が実施しました。今後本日の授業が生かされる場面に出くわさない方がもちろんよい訳ですが、何があるかは分かりません。合言葉は「UITEMATE」。やってみると意外と難しいです。

校内授業研究会を行いました!

 研究テーマを「自分の思いや考えを自信をもって伝えられる大芦っ子の育成~自分らしいアウトプットを目指して~」とし、国語の授業を中心に研究を進めております。本日は協議会で意見を交流し、外部の指導者にご指導をいただきました。11月の本発表に向けて目指す姿を追求していきます。

吹上地区なかよし交歓会がありました!

 吹上地区の3校の特別支援学級の児童が集まり交歓会が行われました。自己紹介をしたり、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして親睦を深めました。名刺も最後に交換ができて嬉しかったです。また会える日が楽しみです。

授業研究会がありました!

 鴻巣市教育研究会音楽研究部の授業研究会があり、本校で1年生の授業を参観していただきました。タンタンタンウン♪とタタタタタンウンのリズムを組み合わせながら音楽をつくる楽しさを学習しました。

委員会活動がありました!

 本日は1学期最後の委員会活動でした。本の整理や補充、ウサギ小屋の清掃といった常時の活動を行っている委員会もあれば、2学期に向けて掲示物の制作、運動会のテーマの決定といった活動を行っている委員会もありました。今年から活動に加わっている4年生も進んで活動していました。

1年学習者用端末貸与式を行いました!

 1年生は5月に初めて学習者用端末の使い方を学習しました。今では操作方法もスムースとなり、扱い方も上手になり、端末を利用して学習等が進められるようになってきました。全員の同意書が集まりましたので、改めて正式に端末を貸し出す「貸与式」を行いました。端末の持ち帰りもはじめます。しっかり学習に生かしてくださいね。

国会議事堂に行きました!

 6年生は社会科見学で国会議事堂・科学技術館を見学しました。国会議事堂は、学習したことを実際に現地に行って確かめることができました。また、地元議員の中根様からお話を聞いたり質問に答えていただいたりしました。科学技術館では、様々なテーマに沿った展示物を見たり触ったり動かしたりしながら、科学や技術を体験的に学ぶことができました。

図書館に見学に行きました!

 生活科の学習で2年生は吹上図書館を訪れました。係の方に案内され、いろいろなコーナーの説明を聞いたり、質問に答えてくださったりしました。他の利用者の方々にもご協力いただきありがとうございました。

音楽朝会がありました!

 今日は1年生が担当で、「さんぽ」を元気に歌いました。1年生が考えた振り付けをみんなで真似して、楽しみながら歌いました。

 また、2時休みに竜巻を想定した避難訓練をしました。カーテンをしめ、できるだけ窓ガラスから離れ、机を移動させてその下に避難する練習を行いました。

 

田植えをしました!

 曇り空のもと、今年度も無事に田植えが実施できました。5年生は14人と最も少ない人数の学年ですが、児童数を超える多くの応援団、保護者、PTAの方々のご協力をいただきました。昨日苗切りをして束ねた藁をほどき、2,3本の苗にして等間隔に植えていきます。植えた後は自分の足があったところをていねいに均して植えやすいようにしておきます。足を取られないようにかかとからしっかり動くとよいようです。稲の生長が楽しみですね。

水墨画の体験をしました!

 6年生が総合の学習で水墨画を体験しました。地域の指導者からその歴史や技法を学びながら富士山の風景画を描きました。筆に含ませる水の量を調節しながら、影や遠近感を表現します。

 また、5年生は「苗切り」の作業を行いました。明日はいよいよ「田植え」です。

なかよしタイムが始まりました!

 1年生から6年生までの縦割りグループで活動をする「なかよしタイム」が本日から始まりました。このグループは秋の運動会の紅白とも一致します。今日は名前と顔を覚えてもらいながら自己紹介をしました。

今年度初めての水泳学習!

 5,6年生はプール開きの翌日の本日、早速水泳学習が始まりました。入水における手順等を確認し水慣れをした後、「初泳ぎ」を楽しみました。今夏の個々の目標に向かって、しっかり泳力を高めてください。

プール開きを行いました!

 プール開催の準備が整いましたのでプール開きを体育館で行いました。体力をつけること・泳ぐ力を伸ばすこと・決まりを守って楽しくやることを確認し、安全を祈願しながらテープカットを行いました。水泳・水遊びの学習は低・中・高学年のブロック毎で行い、開始日はブロック毎に異なります。当日に向けて楽しみに準備を進めてくださいね。

運動・健康委員会集会を行いました!

 健康に生活するための留意事項をスライドで発表し、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」を合い言葉に生活できるよう心がけましょうと呼びかけました。最後にみんなで「うんこダスマン体操」をしました。

心肺蘇生法研修を行いました!

 プール開きを明後日に控え、職員による研修を行いました。プールサイドで事故が発生したことを想定して、役割や動きを確認しました。何事もないのが一番なのですが、緊急に対応せざるを得ない状況では、今回の研修を生かしたいと考えています。