大芦っ子の活動の様子

6年総合 日本文化

本校では、6年生が総合的な時間で「日本文化研究」と題して、日本の伝統文化について学習しています。今回は、「いけばな」をテーマに、講師の先生からの講義がありました。花のある生活やいけばなの歴史、いろいろな生け方があること、そしてこの文化が海外にも広まっていることなど学びました。次回は、実際に、子ども達がそれぞれの「テーマ」や花器に合った「いけばな」をします。今から、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年道徳 いじめをなくすために

5月31日(火)、5年生は道徳の時間で、「いじめをなくすために」という課題の学習を行いました。いじめる側の立

場、いじめられる側の立場、それを見ている周囲の人間の立場について、考えたり話し合ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育委員会訪問指導

教育委員会の訪問は年に数回あります。今回は、「若手教員」を対象とした授業力向上に係る訪問で、パンジー学級の学習の様子を参観していただきました。

学習課題は6月の掲示物づくりということで、お花紙を使って、各自思い思いの「あじさい」を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数少人数指導

本校では、3年生以上の算数では、少人数(1学級を二つに分けて指導する)やTT「ィームィーチング」(1学級を2人の教師で指導する)の指導体制をとっています。目的は、よりきめ細やかに、児童の学習状況に応じた指導・支援をして「わかる授業」をすることです。以下の写真は、5年生の様子です。小数点の計算や単位をそろえるなど複雑な課題に児童は挑戦しますが、難しい場合には教師がヒントを与えたり、これまでの学習を想起させたりして解答へ導きます。ご家庭でもお時間があるときにお子さんのノートをご覧になって定着の様子を確認していただけるとありがたく存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生家庭科調理実習

5月25日(水)、6年生は家庭科の学習で調理実習をしました。課題は「野菜炒め」です。各班で持ち寄る野菜を決め、各自が、野菜を洗ったり、切ったり、炒めたり、皿に盛り付けたり、フライパンを洗ったりと、手際よく安全に進めました。昨年度の林間学校での「カレー作り」が生きたようです。ぜひ、今日の学習を家庭でも実践してほしいです。蛇足ですが、現在、キッチンがIHの家庭も多くなり、ガスの「炎」を学校で初めて見る児童も増えています。今後も、安全およびコロナ感染に十分注意しながら学習を行います。